【経済】ガソリン、食品、電気代…生活用品の"値上げラッシュ"が続出するワケ

1: 稼げる名無しさん 2021/11/10(水) 04:56:45.14 ID:k9QWJ1Xt9.net
脱炭素政策、コロナ禍、中豪関係の悪化…

世界的な物価上昇の大きな要因のひとつが、エネルギー資源価格の上昇だ。10月上旬には、欧州の天然ガス価格や中国の石炭価格が急騰する場面があった。足許、天然ガスなどの価格上昇の勢いは幾分か落ち着いたが、価格水準は依然として高い。過去1年間で、原油価格は1バレル40ドル程度から80ドル台に上昇した(WTI原油先物価格に基づく)。
エネルギー資源価格の上昇要因は多い。時系列に確認すると、2010年代半ばごろから世界経済全体で脱炭素への取り組みが強化され、石炭、天然ガス、石油など化石燃料の生産関連の設備投資が絞られた。
その上に、コロナ禍が発生し世界経済全体で供給制約が深刻化した。具体的には、“巣ごもり需要”を背景に家電などの運搬が急増し、海運需給が逼迫した。都市封鎖などによる動線寸断は鉱山や油田開発を停滞させた。さらに、コロナの感染源をめぐって中豪関係が悪化し、中国は豪州産石炭の輸入を一時止めた。
他方で、感染再拡大によって中国は国境を封鎖し、想定外に石炭調達が減少した。中国は石炭の代替として天然ガスを買い求め、電力供給を増やそうとしている。その結果、世界的に石炭や天然ガスの価格が高騰した。なお、中国政府は石炭価格の高騰を抑えるために国内の炭鉱の生産拡張や価格抑制策に踏み切った。
世界中でエネルギー資源の供給が追いつかない
(中略)
また、米国ではワクチン接種によって経済が正常化にむかい、ガソリン需要が増えている。ただし、脱炭素を背景に金融機関が化石燃料関連事業への融資基準を厳格化したため米石油産業の供給力回復には過去以上に時間がかかる。このようにして世界経済全体でエネルギー資源の供給が需要に追いつかない状況が鮮明だ。
なぜ穀物の価格も上がっているのか
エネルギー資源に加えて、穀物の価格も上昇している。その理由の一つとして、多くの穀物は代替エネルギー源として扱われている。例えば、トウモロコシを原料にして生産されるエタノールは自動車の燃料(バイオエタノール)に使われる。ガソリンにバイオエタノールを混ぜたエタノール混合ガソリンも自動車燃料だ。原油価格が上昇するとガソリン価格は上昇し、ガソリンの代替品であるエタノールの原料であるトウモロコシなどの穀物価格も上昇する傾向にある。
(中略)
他方で、供給面では豪雨や干ばつ、高温など世界的な異常気象の影響によって農作物の生産に悪影響が出ている。以上より、世界全体で穀物の需給はタイト化し、価格が上昇した。
(中略)
パスタ、マーガリン、パンなどが値上がりしている
徐々に、わが国にもインフレの波が押し寄せている。企業は消費者に販売するさまざまなモノの価格を引き上げ始めた。10月下旬時点でレギュラーガソリン価格は1リットル当たり160円台後半にまで上昇し、一部地域では170円台に突入し始めた。これまでの天然ガス価格の上昇によって、追加的な電気料金の上昇も視野に入る。10月以降は、パスタ、マーガリン、パン、コーヒー豆、ポテトチップスなどが値上げされている。資源、資材価格の高騰によって増えたコストを価格に転嫁せざるを得ない企業は増えている。
(中略)
当面、日本の物価は高止まりする恐れ
今後の展開を考えた時、来年の春ごろまで世界的に物価は高止まりするだろう。まず、冬場の暖房のための電力需要が増え、エネルギー資源価格には押し上げ圧力が加わりやすい。それに加えて、米国などでは緩和的な金融政策が修正され始めた。それとは対照的に、わが国の超緩和的な金融政策が修正される可能性はかなり低い。内外金利差の拡大観測を背景に米ドルなどの主要通貨に対して円は売られやすい。円安の進行は輸入物価を上昇させる一つの要因だ。
(全文はこちら)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

とは書かれているけれど、円安一辺倒の流れはかなり落ち着いたお。
今気になっているのは海外のインフレ率と原油高かなと。
yaruo_fuun

 本日米国の消費者物価指数が発表されるが市場予想より高い可能性も噂されているからな。
 日本にもその余波はほぼ間違いなくかと。
 利上げとなったら再度円安が再開する可能性もありか。



ハイパーインフレーション 3

続きを読む

元記事へ

ココイチ創業者さん「シャツは980円、靴は3000円で十分」

1: 稼げる名無しさん 2021/11/02(火) 18:16:27.48 ID:RKIqGtOY0.net
「シャツは980円、腕時計は7800円」で十分!
カレーハウスCoCo壱番屋創業者の宗次徳二氏は贅沢をしない。
身につけるスーツは1万9900円、シャツは980円、靴は3000円、ネクタイは500円だ。
宗次氏は「自分の贅沢のためにお金を使おうとは全く思わない。むしろ、そうすることは恥ずかしく、空しい気持ちになる」という――。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

カレーを辛くしたりトッピングしたりするとシャツの値段超えちゃうお。
yaruyara_niyari

 他人のためにはしっかりお金を使っているからな。
 念のため。



CoCo壱番屋 とび辛スパイス ココイチ秘伝のスパイス (2本セット)

続きを読む

元記事へ

Intel、厳しい状況はまだまだ続く模様

1: 稼げる名無しさん 2021/11/10(水) 09:47:11.83 ID:/aR59/MQ9.net
レビュー
Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?
Intel Core i9-12900K
高負荷時は高いものの,通常使用時は常識的な消費電力のi9-12900K
 最後に,i9-12900KのCPUコア温度や消費電力を評価していくことにしよう。
 グラフ42は,ffmpeg実行中にHWiNFO64を使って記録したCPUコア温度の最大値をまとめたものだ。
画像集#061のサムネイル/第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?
 グラフ37でも触れたとおり,i9-12900Kは3パターンとも最大ジャンクション温度の100℃に達している。3パターンの違いは100℃に達する頻度で,オーバークロック設定を行うと,最大ジャンクション温度に達する頻度が高くなるようだ。
 i9-12900K以外のCPUは,常識的な温度範囲に収まっていると言っていいだろう。R9 5900Xが少し高めなのは気になるが,R9 5950Xは80度以下に収まっていて,使用したROG RYUJIN II 360の冷却性能が高いことがうかがえる。
 一方,ベンチマークレギュレーション24.0に準拠した方法で,アプリケーション実行中におけるCPU単体の最大消費電力と,無操作時にディスプレイ出力が無効化されないよう設定したうえで,OSの起動後30分放置した時点(以下,アイドル時)の計測結果をまとめたものが,グラフ43と44だ。グラフ43がゲーム実行時,グラフ44がゲーム以外のテスト実行時における最大消費電力である。

 i9-12900Kにおける最大消費電力の高さが目につくが,ゲーム実行時を細かく見ていくと,i9-12900K(6000+OC)で最大を記録したのは,Borderlands 3プレイ中のC。i9-12900K(6000)は,CoD Warzone実行時の236.3W。i9-12900K(4800)はFortnite実行時の242.9Wとなった。Project CARS 3のような例外を除くと,i9-12900Kの最大消費電力は他を圧倒しており,とくにオーバークロック設定を行ったときの消費電力は,記録的なレベルと言っていい。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

うーーーん、ベンチマークを見てもこれはマズイ気がするお。
yaruo_asehanashi

 Intel冬の時代はまだ続きそうだな。



GOLDFINGER’99

続きを読む

元記事へ