※注) チャート・レート他数値は全て2022/12/02 20:30現在取得した値です
米ドル/円(USD/JPY)チャート/注文状況/移動平均/ピポット
米ドル/円 移動平均
中立買:0 売:0
ピボットポイント
FTX Japan「日本の顧客資産は米破産法の対象外」 出金再開可能か coinpost.jp/?p=412911 pic.twitter.com/bp1llXNB26
![](https://pbs.twimg.com/media/Fi70m8lagAAgFBY.jpg)
— BITVALU@暗号資産を増やせる情報サイト(@bitvalu)Fri Dec 02 01:07:07 +0000 2022
円相場は8月以来の1ドル=135円割れが迫っている。チャートでは134円台半ばに長期のトレンドを示す200日移動平均線が位置し、ドルの下値サポートとして意識されており、これを割り込むと新たな円高の流れを生み出すとの見方がある。ドル・円相場は2日朝方には135円01銭と、8月18日以来の135円割れが目前だ。200日移動平均線は同日時点で134円52銭に位置しており、同移動平均線を割り込んだ場合、2021年2月以来となる。外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長は200日移動平均線について「相場の長期のトレンドを示すということで重要だ」とした上で、「これを割り込むと相場の流れが変化、足元の円高も調整とは呼べなくなる可能性もある」とみる。長期円安局面を占う200日移動平均線の攻防に/Source:Bloomberg200日移動平均線がドル高・円安トレンドを支えていたケースはアベノミクス相場の初期にもみられた。この時は2012年11月に200日移動平均線を上回ると、15年に明確に割り込んでトレンドが転換するまで約3年におよび円安の流れを支えた。神田氏は「短期的には200日線を割り込むと、8月安値の130円41銭が視野に入りそうだ」とみている。2022年12月2日 12:11 JSTBloomberg
直近で130円台が視野に入りそうだということだが、俺は131円~132円付近はちょっと重そうな予感がしているかな。
とりあえず雇用統計次第なところもあるので見ていきたいな。
@bellsherlly 金利差的には130円前半くらいで止まってもおかしくはないかなぁと思います
オーバーシュートするとがくっと行って、そこから適正値あたりまで買戻し~となるかも・・・と
細かい動きに関しては完全に想像するしかないので根拠無しではありますが