クルマのローンにおいて「男の〇回払い!」というのはよく聞くフレーズだが、その昔は、「〇」に入る数字は60というのが一般的だったように思う。
しかし昨今、スーパーカーの世界では「男の120回払い!」という支払い方法がメジャーになっているとも聞く。120回払いでローンを組むとなると、月々の支払額はいくらぐらいになるのか? 120回払いのスーパーカーローンに問題点はないのか?そしてそもそも「男の120回払い」というのは、普通に審査が通るものなのだろうか?
……いろいろとわからないことだらけであるため、「フェラーリを中心とする“スーパーカーの120回払い”を日本でもっとも数多く扱っている男」なのかもしれない、横浜市のフェラーリ専門店『コーナーストーンズ』の店長(実際は代表取締役)、榎本 修氏に正味のところを尋ねた。
――ということで榎本店長(本当は社長)、最近は「男の120回払い」で中古スーパーカーを買う人が多いと聞きますが、本当でしょうか?
榎本店長 多いといいますが、弊社のお客様でいいますと8割ぐらいの方が「120回払い」を選択されていますね。
――なんと約8割もの人が! 120回払いという、一般的に考えると「長すぎる」とも思えるローンに、問題などはないのでしょうか?
榎本店長 きちんとされている方が十分な計画性をもって、たとえば弊社で扱っているような「しっかりとした個体」をお買い求めになるのであれば、120回払いにネガティブな点はまったくないと考えています。
投稿者: marketchronicle
テレワーク時の仕事の生産性は出勤時に比べ84・1%に低下することが判明
テレワーク時の仕事の生産性は出勤時に比べ84・1%に低下-。パーソル総合研究所がテレワークを経験した約2600人に生産性がどう変わったか尋ねたところ、下がったと答えた人が多かった。政府は新型コロナウイルスの感染拡大防止で、企業にテレワークの推進や出勤者7割削減を求めているが、コロナ下で仕事の効率をどう確保するか課題となりそうだ。
調査は昨年11月、従業員10人以上の企業の正社員を対象にインターネットで実施。64・7%が「出勤時より生産性が下がった」と答え、「上がった」は16・6%だった。
出勤時の生産性を100%として、テレワーク時はどのくらいになるか選択式で尋ねると「80%」を選んだ人が最も多く、回答者の20・1%を占めた。効率が良くなった人は少なく、「変わらない」が18・6%。回答者の生産性を平均すると84・1%となった。
https://www.sankei.com/economy/news/210308/ecn2103080020-n1.html
株って百万円以上突っ込めば千円くらいの小さな利益狙う分には簡単そうなんやが
違いが分からないもの
ANA、ファースト機内食を楽しめる「翼のレストラン」 税込59,800円
全日空(ANA)は2021年3月31日(水)、羽田空港に駐機するボーイング777-300ER型機の機内でファーストクラス、ビジネスクラスの機内食サービス体験を楽しめる「翼のレストランHANEDA」を開催します。海外旅行に行けないコロナ禍において、国際線機材で海外に行った気分を楽しめる企画です。申し込みは先着順が3月8日(月)11時から販売を開始しています。
昼の部は11時30分から、夜の部は18時からの計2回の開催で、所要時間は3時間です。代金は、ファーストクラスが税込59,800円、ビジネスクラスが税込29,800円と設定されています。3歳以上は大人と同額です。
機内食は、和食、洋食(肉料理)、洋食(魚料理)から、1種類を事前に選択します。ファーストクラスの和食コースのメインは「和牛蒸ししゃぶ 胡麻たれ掛け」、洋食のメインは肉料理が「和牛フィレ肉のグリル 神戸ワインマスタード風味」、魚料理が「金目鯛のポワレ ズッキーニピューレと大阪産レモンのクリームソース」です。
ビジネスクラスのメインは、和食が「銀鱈西京焼き 肉すい豆腐」、洋食は肉料理が「牛フィレ肉のソテー レホールの香るオニオンコンポートのせ」、魚料理が「メバルと海老のソテー クリーミーカレーソース」です。
なお、レストラン体験の前には、羽田空港国内線ターミナル内のANAラウンジ利用も楽しめます。記念品には、ファーストクラス・ビジネスクラスのアメニティーキット、ANA SKYコイン777コイン付与がプレゼントされます。
https://flyteam.jp/news/article/131478