【ファッション】革靴離れで進むスニーカー通勤 おじさんが履いてもダサくないビジカジシューズは

1: 稼げる名無しさん 2021/06/26(土) 06:37:32.24 ID:phDvxL/S9.net
ポストセブン2021.06.25 07:00
長引くコロナ禍によるリモートワークの増加によって、ビジネススタイルも大きく変わりました。基本的に自宅で作業をするのに従来通りにワイシャツとスーツを着てネクタイを締めるのは、絵面としてはちょっと異様であり、仕事をしながらも家事や食材の買い出しに行くためには着替える必要があります。スーツ・ネクタイで食器洗いや掃除は不便ですし、近所のスーパーに行くのも不適当です。ですから、両方を兼ねてカジュアル感のある服装が求められることになります。
その代表例がTシャツの上から軽いジャケットを羽織るスタイルでしょう。これならインターネット会議のときにはジャケットを羽織って、家事をするときにはジャケットを脱いでTシャツ姿になれます。ジャケットが苦手ならカーディガンを羽織るという手もあります。そのため、従来型のスーツは売れなくなり、当然のことながらそれに合わせるドレスシューズも売れなくなりました。
売れなくなったドレスシューズ
こうした変化を象徴しているのが、青山商事、AOKI、はるやま、コナカといった大手紳士服チェーン各社の赤字です。通勤しないのならスーツは不要というわけです。
同様にそれに合わせる革靴も売れなくなります。ドレスシューズで有名なリーガルコーポレーションの2021年3月期連結は、売上高192億円(対前期比34.1%減)、営業損失21億8100万円、経常損失20億8700万円、当期損失44億1700万円と大幅な減収と赤字に終わりました。本業の儲けを示す営業損失が22億円弱も発生したところにドレスシューズの売れ行きの悪さが証明されています。
ファッション的にいえば、着ている服が従来型スーツではなくカジュアルセットアップなら、わざわざ革靴を合わせる必要はありません。もちろん、ファッションとして合わせる人がいても間違いではありませんが、マス層ではありません。カジュアル服の場合、ほとんどの人が現在ではスニーカーを合わせるのではないかと思います。
ワークブーツ派も姿を消した
そういう自分もほとんどスニーカーしか履いていません。かれこれ30年前の学生時代を振り返ってみると、大学生は基本的に就職活動時以外はカジュアルですから、その時にどんな靴を履いていたかというと今と同じくスニーカーという人が半数。そして、もう半数はレザーのワークブーツでした。
私もワークブーツを履いていた時期はありました。もちろん、レッド・ウィングなど高価なブランド物ではなく、近所の靴店で買って来た5000円くらいの「なんちゃってワークブーツ」でしたが……。
しかし、現在、カジュアル服にワークブーツのようなレザーカジュアルシューズを合わせている男性もほとんど見かけなくなりました。男性はほぼスニーカーを着用しています。
その理由について考えてみると、クッション性の良さによる「楽さ」にあると考えます。スニーカーは他の履物に比べて圧倒的に足が楽です。人間は一度楽なものを覚えるとそれをやめようとは思いません。ですからワークブーツ派は姿を消したのだと思います。
そしてドレスシューズも同じ運命をたどるのではないかと思っています。もちろん、従来型スーツでの通勤もゼロにはなりませんし、冠婚葬祭もなくなりませんから、一定の需要は残ると思いますが、これまでのようにスーツには必ず革靴という時代は過去のものになるでしょう。
見栄えのいいビジカジスタイルの基本
では、おじさん世代はアフターコロナのビジカジスタイルをスニーカー着用でどのように着こなすのが最も見映えがマシなのか──考えてみたいと思います。
まず、今のトレンドは少しルーズなシルエットになっていますから、カジュアルセットアップも以前のスーツのようなピタッとしたシルエットではありません。そのため、スニーカーを合わせる際は、ズボンの丈は少し短めでくるぶしが見えるくらいにするのがバランス良く見えやすいです。
昔のスーツのように長めのズボン丈でスニーカーの上にワンクッション溜まってしまうと、途端にダサくなってしまいます。特に腰回りがゆったりして裾が細くなっているテイパードシルエットで丈が短めのパンツがお勧めです。
そして、ジャケットの下に着るインナーはワイシャツよりはTシャツや派手すぎないカジュアルシャツを着るのが良いでしょう。
ネクタイはしないほうがスニーカーとは合いやすいと思いますが、どうしてもしなければならないときは、ニットタイがカジュアルスタイルにもお勧めです。
(一部略)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
yaruyara_niyari

 スーツにはちょっと合わないかもな。
 ジャケパンスタイルとかなら結構いけるかも。

続きを読む

元記事へ

【PC】「Windows 10」はなぜ最後じゃなかった? 次世代の「Windows 11」がリリースされた理由

1: 稼げる名無しさん 2021/06/26(土) 20:09:51.30 ID:hghTdJHX9.net
 Microsoftは6月24日(米国東部時間、日本時間6月25日深夜)、次世代Windowsとして開発を続けてきた「Sun Valley」(開発コードネーム:サンバレー)を、Windows 11(ウインドウズイレブン)として正式に発表した。
 Windows 11では、Windows 10に比べてユーザーインターフェースを改良。人気のコラボレーションツールとなる「Teams」を標準機能として搭載し、OSへの統合を加速化するなど機能面で大きなアップデートが行われている。条件を満たすWindows 10搭載PCに対しては無償でアップグレードが提供される計画で、2021年の末までにリリースされる見通しだ。
 その中でも、今回最も強化されたのは、同社が「Microsoft Store」と呼んでいるアプリストアだ。これまでもMicrosoftはAppleやGoogleなどに比べて少ないレベニューシェアでアプリの提供を行なってきたが、Windows 11のアプリストアではソフトウェアベンダがより容易にアプリを公開できるようにするだけでなく、自社の課金システムを利用する場合にはコストなく利用できる。
 これに呼応する形でAdobeがCreative CloudをMicrosoft Storeでの配信の意向表明を行うなど、アプリストアの充実はWindows 11の普及に向けた強力な武器になりそうだ。
■最後のWindowsだったはずのWindows 10、次バージョンはなぜ?
 Microsoftが6月24日に発表したのは、同社のクライアントPC向けOSとして提供しているWindows 10の次のバージョンとなるWindows 11だ。
 Microsoftは2015年にWindows 10を「最後のバージョンのWindows」という触れ込みで発表した。この「最後のバージョン」とは、開発サイクルを変更し、数年に一度のメジャーバージョンアップから、半期に一度機能をアップデートするアジャイル開発方式への転換を表現するものだった。
 Windows 10以前のWindows OSでは、数年に一度新しいWindowsが発表され、そのたびにユーザーが有料でアップグレードするという開発方針だった。
 振り返れば、2007年にWindows Vista、2009年にはWindows 7、2012年はWindows 8とメジャーバージョンアップが行われ、その度にユーザーはアップグレードをするかどうか悩むということが繰り返されてきた。
 そこで、2015年にリリースされたWindows 10ではそうしたメジャーバージョンアップはもう行わず、半年に1回行なわれる「機能アップデート」を通じて新機能が提供されていく、そうした「アジャイル開発方式」へと転換したことを象徴する言葉が「Windows 10は最後のバージョンのWindows」(つまりメジャーバージョンアップはもうない)だったのだ。
 それでは、今回Microsoftが最後のバージョンの次という不可解なWindows 11を発表したことでこのアジャイル開発方式をやめると言うことなのかと言えば、そうではない。MicrosoftはこのWindows 11を、Windows 10を搭載したPCに対してもハードウェアの必要要件を満たせば無償のアップグレードを年内に提供する計画だ。
 つまり、実際にはWindows 11そのものもアジャイル開発方式で提供されるアップデートそのものなので、今後もアジャイル開発方式は続くことになる。
■Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件
 それではなぜMicrosoftは6年間使ってきた「Windows 10」のブランド名を捨てて「Windows 11」に名称を変更しなければならなかったのだろうか?その答えは、Windows 11でサポートされる数々の新機能にある。
 今回のWindows 11では、後述するアプリストアのてこ入れや、長年左下にあった「スタート」ボタン(Windowsロゴマークのボタン、メニューを表示させる)を中央に寄せるなどし、ユーザー体験を一新している。
 このほか、同社が力を入れているコラボレーションツール「Teams」を標準搭載。さらにはスマートフォンやタブレット風のウィジット機能といった強化を図った。また、AppleのmacOSに対し、Windowsの最大の強みとなっているPCゲーミングの機能を拡張するため、PCゲームの起動を高速にする「Direct Storage」などの新しい仕組みも導入している。
 このように新バージョンといって差し支えないそうした大きなアップグレードを一言で説明するためにWindows 11という新しいブランドネームが必要だったということだ。そこは純粋にマーケティング上の事情だと考えてよい。(続きはソース)
20210625-35172928-cnetj-000-1-view
6/25(金) 10:22配信
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

色々書いてるけれどOSのシェアが落ちるし開発人材がいなくなるからでしょ。
真ん中にスタートボタンがあるとマウスで微妙な位置にもっていかないといけないから逆に不便。
yaruyara_niyari

 いきなり終わらせてはいけない。

Twitterにて教えて頂いたWindows11の必要スペックです
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11#pchealthcheck
現在学生に配布されているタブレットでもギリギリ動くスペックで構成されているようです

Win11以降も高速で動くマシン(予定)として10万円以下なら以下のPCをお勧めです
マインクラフトやFPSゲーム(低パフォーマンス設定)もサクサクかと
もちろんオフィスワークやプログラミングにも


ASUS ゲーミングノートパソコンTUF Gaming F15 (Core i5-10300H / GTX 1650 / 8GB, SSD 512GB / 15.6インチ / フルHD(1920 × 1080), 144HZ / フォートレス・グレイ)【日本正規代理店品】【あんしん保証】FX506LH-I5G1650

続きを読む

元記事へ

【平井卓也大臣】デジタル庁で成し遂げたいこと→「日本はこんなもんじゃない」ということをもう一度国民と共有したい

1: 稼げる名無しさん 2021/06/26(土) 19:52:53.38 ID:fU3hLqI69.net
DXからデジ道へ!デジタル改革担当大臣が考える「誰一人取り残さない」日本の未来。
2021/06/25 15:00
こんにちは。デジタル改革担当大臣の平井卓也です。
このたび、デジタル庁のプロセスを透明にしようというコンセプトで開設されたこのnoteで、せっかくならデジタル改革担当大臣である私自身の想いを、私の言葉で読者の皆さまに伝えたく思い、こうして筆をとっています。
デジタル庁で成し遂げたいこと
私は今まで様々な場所で「デジタル庁を設立して成し遂げたいこと」を申し上げてきました。
それらをぐっとまとめて、あえて一言でまとめるのだとすれば、「日本はこんなもんじゃない」ということをもう一度国民と共有したい、ということです。
最近はネガティブなニュースばかり流れていますが、日本がこれまで危機的な状況において、必ず国民がその気になって乗り越えてきたことを考えれば、このままずるずる後退するようなことには絶対にならないし、してはならないと思います。
今はちょうど100年に一度の変革期。
変革期を前にたじろぐ方もいますが、チャンスを感じて燃えている方もいると思います。
国民の意識が変わらないと日本は変わりません。
デジタル化によりとてつもなく便利になることを目の当たりにした国民が、変革に乗り気になることを目指したいです。
デジタル庁は単に行政手続を便利にすれば良いわけではなく、大変革期の旗振り役をやりたいと思います。
写真:平井卓也デジタル改革担当大臣がタブレット端末でnoteの記事を書いている
「誰一人取り残さない」のはなぜか。
これからのデジタル社会の形成にあたって、デジタル庁は「誰一人取り残さない」「人に優しい​デジタル化」を旨として進めていきますが、それではなぜ私たちが「誰一人取り残さない」という強い想いを掲げているのかをお話します。
たとえば、アメリカや中国等ではものすごいスピードでデジタル化が進んでいますが、そこでは一部の人たちがとてつもなく先行し、大きな貧富の格差や機会の格差を作っています。
一方で、どこよりも進んだ高齢社会であり、1億2千万人以上の方々が住んでいる日本においては、高齢化と日本国土固有の災害等の問題を乗り越えてこそデジタル化の意味があると考えています。
だからこそ「誰一人取り残さない」と掲げているのです。
続きはこちらで↓

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 うーん、僕が営業からITの分野に入って思うことは、「海外製品でコストが安い物は利用しつつ国内でもビジネスが効率化するような物に投資してくべき」という感じかお。
 NECに圧力をかけていた面もちょっとこう違うかなと。

acha

続きを読む

元記事へ

今何買えばいい?株、債券、FX、仮想通貨、投信、ETF、金銀、先物、オプション、REIT

1: 稼げる名無しさん 2021/06/23(水) 17:57:49.56 ID:tH4k4b2ca.net
何買えばいい

6: 稼げる名無しさん 2021/06/23(水) 17:58:52.96 ID:8nKGt6Qn0.net
ドル円だけロングしとけ

7: 稼げる名無しさん 2021/06/23(水) 17:59:11.12 ID:tH4k4b2ca.net
トルコリラ債券が利回り17%で草

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
米国が早期利上げをにおわせてきているのでドル円ロング、あと景気回復期待で原油ロング。
米株価指数も時々ロングを入れつつ金銀はスポットで売ったり買ったりしてるお。
これらをまとめて触れる&レバ調整も効きやすいので僕はxm使いだお。
giro

 仮想通貨もボラが大きくて楽しくはあるんだが、最近不安材料が多いのがな。
 トルコ絡みはちょっと状況がよくなったかと思うとすぐ紛争で悪化するからなぁ。。。
 通貨もお察し。。。

続きを読む

元記事へ

ぼく上司「ほめほめカード足りてないよ?罰金です」新入社員「……」

1: 稼げる名無しさん 2021/06/25(金) 07:45:38.82 ID:V1bGUQom0.net
「あ、はい(微妙にふてくされ」

「もっとコミュニケーションとらなきゃ(笑)輪に入ろうよ(笑)」

「あ、はあ」

うーん。なんか先見えてるなこの子

vVPRI1C
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
え、何これは・・・。
giro

 検索したら本当に罰金を取っている会社があるようで驚いている。

続きを読む

元記事へ