大企業ともなると、内定を得るまでに数度の面接をクリアする必要がある。その面接の一部に、今年から人工知能(AI)を導入したのが三菱UFJ銀行だ就活体験談を載せたサイトによると、同行の入社試験は筆記試験・適性検査、そして1次~5次面接へと進む。銀行からすると膨大な受験者を絞り込むわけで、採用担当者の負担も生半可ではない。そこで、1次面接にAIを試験導入した。「当行で採用が始まるのは6月からですが、受験者に質問シートを送り、パソコンのカメラの前で答えてもらいます。面接官はその録画を見て評価するのですが、同時にAIが分析し、面接官にアドバイスをする。質問内容は例年とそれほど変わりません。学生時代に何かに打ち込んだことがあるか、自分の長所はどんなところか、といったものです」(広報担当者)入社面接といえば人対人の真剣勝負かと思ったら、時代も変わったものである。しかし、面接を受ける側からすると、AIに人生の一大事を握られている気もする。うっかり、目が泳いでいたりすれば、AIが目ざとく「×」をつけたりするのだろうか。同行が導入したAI面接システム「im AIエクスプレス選考」を開発した「スタジアム」社の担当者によると、「AIが受験者のどんな部分をチェックするのかは、三菱UFJ銀行さんが独自にカスタマイズします」そこで、再び同行に聞いてみる。「受験者の目が泳いでいたら人間の面接官でも分かりますよ。当行は送られてくるエントリーシートが多く、面接官も沢山の学生に会います。しかし、限られた時間では、評価すべきポイントを見逃しているかもしれない。AIの導入は、面接の精度を上げる効果を期待してのこと。より立体的に人物を評価するのが目的です」(広報担当者)人事コンサルタントの城繁幸氏が言う。「三菱UFJだけでなく、採用にAIを使う企業は増えています。一般に1次面接は、中間管理職が行うことが多いのですが、評価基準はバラバラ。好き嫌いが入るし、自分と同じ大学だと点数が甘かったりする。一方、AIは妙な主観が入りません」
>一般に1次面接は、中間管理職が行うことが多いのですが、評価基準はバラバラ。好き嫌いが入るし、自分と同じ大学だと点数が甘かったりする。一方、AIは妙な主観が入りません
ってあるけれど
>AIが受験者のどんな部分をチェックするのかは、三菱UFJ銀行さんが独自にカスタマイズします
って項目もあるし主観に近い物が入るのでは?
採用担当者によって差が出るってことがなくなるという意味かと。
ただ一定の基準で採用した人材のほうが能力が高くなるかどうかはわからないが。