メルカリ、楽天「助けて!中国で大人気のライブ配信販売が日本で全く流行らないの!サービス終了します…」

1: 稼げる名無しさん 2021/10/17(日) 09:37:01.32 ID:fSIDDSHB0.net BE:271912485-2BP(1500)
盛り上がらない日本の「ライブコマース」 “35兆円市場”中国との3つの違い

 インターネット上で活動し、大きな影響力をもつとされる「インフルエンサー」。お隣の中国では、彼らを起用したライブ配信販売(ライブコマース)が盛況で、数億円単位の金が動くことも珍しくない。一方、日本での盛り上がりはいまいち欠ける……なぜなのか。
 日本貿易振興機構(ジェトロ)のレポートによると、2019年に4338億元だった中国のライブコマースの市場規模は、20年には1兆5000億元、21年には2兆元規模に拡大するという。日本円にして35兆円である。
 ライブコマースとは、簡単にいってしまうと、通販番組「ジャパネットたかた」のネット版のようなもの。配信者は、ネットの画像や文字情報だけではわかりにくい商品の使用感などをリアルタイムの動画で視聴者に伝え、ときに視聴者からのコメントに答えまがら購買を促す。
 中国のライブコマースで最大の規模を誇るのが淘宝直播 (タオバオライブ)というサービスで、業界の売り上げの5割ほどを占める。オンラインショッピングサイトの淘宝(タオバオ)から派生したプラットフォームだ。中国ではKOL(キー・オピニオン・リーダー)と呼ばれる、特定のジャンルに強いインフルエンサーがおり、彼ら彼女らの「おすすめ」を観て、視聴者は購入するか否かを決める。
 タオバオライブで最も影響力をもつとひとりが、薇婭(viya)という2016年から活動する女性だ。1児の母である経歴を活かして、コスメを中心とした生活用品を扱う。このほか、昨年はおよそ6億円の小型ロケットをライブコマースで売ったことも話題になった。
日本では奮わないライブコマース
 翻って日本はどうか。実は、先に名前を挙げた「ジャパネットたかた」も9月にライブコマースを始めるなど、徐々に導入の広がりを見せつつある。が、まだまだ中国レベルだとは言い難い。マーケティングアナリストの渡辺広明氏がいう。
続く

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

え、だって中国以外ではYoutubeやツイキャス、インスタライブ等があるわけで。
むしろそういうのが無い中国だから流行っているのでは?
yaruo_asehanashi

 その可能性はありそうだな。

続きを読む

元記事へ