中国から「前例のない」資本流出、ウクライナ侵攻後−IIF

1: 稼げる名無しさん 2022/03/25(金) 15:13:13.68 ID:83ShUVwc9.net
※2022/03/25 09:15Bloomberg
(ブルームバーグ): 国際金融協会(IIF)によると、ロシアが2月下旬にウクライナに侵攻して以来、中国から投資マネーが「前例のない」規模で引き揚げられており、新興国の資本フローで「極めて異例の」変化を示した。
  IIFは24日のリポートで、他の新興国市場への資本流入が続いているにもかかわらず、高頻度データで中国の株・債券から大規模な資本の流出を検知したことを明らかにした。
  チーフエコノミストのロビン・ブルックス氏らはリポートで、「われわれが目にしている中国からの大規模かつ激しい資本流出は、前例がない。特に他の新興市場からの同様の流出が見られない」と指摘。「資本流出のタイミングはロシアによるウクライナ侵攻後に当たり、外国人投資家が新たな観点で中国を見ている可能性があるが、この点に関して明確な結論を出すのは時期尚早だ」としている。
  公式データによると、2月は外国人投資家の中国国債保有が過去最大の減少を記録。ロシアによるウクライナ侵攻が世界の債券投資家の償還に拍車を掛けたことが一因だ。制裁措置により、ロシア中央銀行がユーロとドルで保有する外貨準備が凍結され、同国政府が保有する中国資産を売却して資金を調達するとの臆測につながっている。
続きは↓

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 少し前に管理人が為替相場記事で書いていた内容だお。
 まぁロシアの今の状況を見るに、もし次に中国が攻撃をし始めたら確実に超大規模な経済制裁を受ける事になると思うので。。。

acha

ギフト券チャージがお得!
【朗報】Amazonギフト券、初回現金チャージで1000ポイント+現金チャージで2.5%追加ポイントが開催中!

続きを読む

元記事へ

【MMT】安倍晋三氏ら自民党内の積極財政派、「黒田バズーカ」級の大規模財政支出を訴える

1: 稼げる名無しさん 2022/03/26(土) 15:50:21.91 ID:IuqvNPef9.net
 自民党内で政府に対し、国・地方の基礎的財政収支(PB)を2025年度に黒字化する目標を見直すよう求める声が広がってきた。
財政健全化の目標を「骨抜き」にすることで、歳出拡大を正当化する狙いがありそうだ。
新型コロナウイルス禍からの経済回復が遅れ、ウクライナ危機に伴う原材料価格の高騰も逆風となる中、財政規律を後回しする傾向に拍車が掛かっている。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

景気対策としては正しいけれど、ますます円安、インフレが加速しそうな話だなとも。
yaruo_asehanashi

 今のタイミングだと円を売って外貨や資産を持っておきたいな。

ギフト券チャージがお得!
【朗報】Amazonギフト券、初回現金チャージで1000ポイント+現金チャージで2.5%追加ポイントが開催中!

続きを読む

元記事へ

日銀、再び「指し値オペ」実施の構え 金利上昇阻止へ

1: 稼げる名無しさん 2022/03/26(土) 15:05:56.51 ID:IuqvNPef9.net
 25日の東京市場で、長期金利の指標となる10年物国債利回りが一時0.240%に上昇(債券価格は下落)し、日銀が設定する変動幅の上限(0.25%)に接近した。
日銀は必要ならば特定の利回りで国債を無制限購入する「指し値オペ」を実施し、金利上昇を抑え込む構えだ。
ただ、欧米では金利が上昇基調にあり、内外の金利差が拡大すれば円安圧力が一段と拡大する可能性がある。
 円の対ドル相場は25日、一時1ドル=122円台前半に下落し、2015年12月以来約6年3カ月ぶりの円安水準をつけた。
 背景には、インフレ対応のため利上げ路線にかじを切った米連邦準備制度理事会(FRB)が、金融引き締めを加速させるとの見方が広がっていることがある。
金利先高感からドルが買われ、米長期金利も上昇基調にある。
 これに対し、日銀は「強力な金融緩和を粘り強く続ける」(黒田東彦総裁)との方針を崩していない。
日銀は現在、長期金利を0%程度に誘導し、上下0.25%までの変動を認める緩和策を導入。
2月に長期金利が0.25%に接近した際、日銀は指し値オペに踏み切って上昇を抑え込んだ。
長期金利が上昇基調となったため、再び実施の可能性が高まっている。
 海外金利が上昇する中、日銀が指し値オペで上昇を抑え続けると、
「内外金利差拡大から円安がさらに進むリスクが生じる」(野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト)との見方が出ている。
 円相場では、ウクライナ危機を受けて「有事のドル買い」の動きが強まる一方、従来、安全資産とされてきた円を買う動きは鈍い。
あおぞら銀行の諸我晃チーフ・マーケット・ストラテジストは「一時的な調整はあるだろうが、当面は円安・ドル高基調は変わらないだろう」と指摘する。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 な、なるほど・・・。

yaruo_uwaa

続きを読む

元記事へ