Hulu「月1026円で見放題」Netflix「僕は990円」アマゾン「俺は500円だぞ」映画館「1800円!」

1: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 23:09:51.35 ID:cDvY6MQPM.net
高すぎだろ

dTV   月550円
Hulu   月1026円
Netflix 月990円
U-NEXT  月1990円
Amazon  月500円
TUSTAYA 1本100円
映画館 1本1800円

2: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 23:10:09.02 ID:8Xd3T+dvM.net
やっぱりネトフリやな

4: 稼げる名無しさん 2022/10/10(月) 23:10:51.01 ID:Q8gCsVdX0.net
新作は映画館でしか見れない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

個人的にはAmazonとU-Next推しかな。
この中でU-Nextはちょっとお高いけれど、見放題の作品数の多さや雑誌や漫画もあり。
毎月ポイントを1200円分もらえるので各種割引にも使えるお。
yaruo_fuun

 Amazonに加えてどれか入ろうかと思っていたから助かる。
 ちょっと無料体験してみるかな。

続きを読む

元記事へ

【経済】マンション「買えるのは富裕層の特権か」 悩む中間層

1: 稼げる名無しさん 2022/10/12(水) 15:10:12.95 ID:CAP_USER<.net
「買えるのは一部の富裕層の特権なのか」。横浜市の賃貸マンションで夫と4歳の娘と暮らす会社員、三輪尚子(仮名、38)はため息をもらす。数年前から都心近郊でマンションを探してきた。上限の目安にする6000万円台を超える高額物件が増え、検索サイトを眺めては焦燥感を募らせる日々を送る。
10年以上かけて頭金として1500万円をためてきたが、物価高でガソリン代や食費などの生活費が1割上がり、「購入後も安定…

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

便利な場所にある新築マンションは確かにどんどん価格が上がっているなと思うお。
賃金が大幅に伸びなければ、中間層は基本中古でとなるのかも。
yaruo_asehanashi

 もしくは郊外の住居になるかもな。
 カツカツで購入をすると今のようなインフレできついことになるだろうし。

続きを読む

元記事へ

日本、「おもてなしの国」は幻想だった カフェで18人分の昼食を注文していいか聞くと断られるほか 訪日客は迷惑なのか

1: 稼げる名無しさん 2022/10/12(水) 13:27:41.75 ID:YJpVLdtq9.net
「おもてなしの国」は幻想だった…外国人の私が痛感した「うるさい邪魔者」あつかい
どうにか両替をし、秋葉原で買い物をした後、カフェで昼ごはんを食べることになった。だが私が18人分注文していいか、と店主に聞くと、私の言葉も終わらないうちに「無理無理!」と吐き捨てられた。
詳細はソース 2022/10/7

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いやランチ帯で予約なし、いきなり18人分って言われたら回らないところもあるかと。
海外でも同じ対応(場合によってはもっと酷い)をされると思うお。
yaruo_asehanashi

 プロのガイドならば段取り不足感が否めないと感じたかな。
 訪日客をありがたがっていないのではなく、我儘を無理やり通そうとしているガイドが敬遠されているのかなと。

続きを読む

元記事へ