1: 2022/10/02(日) 19:26:08.969
世界的株価が今後20年ゆるやかに下降していく場合 運用益どころか損になるんじゃ
ないの?
ないの?
今回の改訂では、消費者の混乱を避けるとともに、USB4とUSB 3.2とあわせて、データレートを表記することとなった。具体的には以下の通りである。マーケティング名「USB 40Gbps」 – 40Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB4 Version 1.0相当)マーケティング名「USB 20Gbps」 – 20Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2またはUSB 3.2 Gen2x2相当)マーケティング名「USB 10Gbps」 – 10Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen2、USB 3.1に相当)マーケティング名「USB 5Gbps」 – 5Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen1、USB 3.1 Gen 1もしくはUSB 3.0に相当)Impress2022年10月3日 10:57
最初からこういう進化をしていくとわかるわけではないし、記事タイトルにある「最初からこうすればよかった」ってのはちょっと微妙かなと思ったかな。
ただ確かに速度についてはわかりやすくはなったな。
Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 4 100W ケーブル 0.7m ブラック 100W出力 8K対応 40 Gbps 高速データ転送 MacBook Air Pro iPad Pro/Air 他対応
転売したら大幅に利益が出る商品でも欲しい人のために定価で融通したりとかもあるからなぁ。
やっている人でないとわからないことが多いだろうし、やる夫が作ってくれ。
オネガシャス。