【動画】戦車ゲーガチ勢のコントローラー、本格的すぎる

1: 稼げる名無しさん :2024/05/31(金) 19:53:59.32 ID:PGNwbV3j0.net
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
凄すぎて草
yaruyara_niyari

 これはまた本格的だな。。。
 一度体験してみたい。

続きを読む

元記事へ

俺「店員さーん!お会計お願い」店員「・・・」俺「店員さん!」店員「・・ハァー自分レジ担当じゃないんで」

1: 2024/05/31(金) 15:09:39.621
俺「そうなら無視しないで最初から言ってくれません?」
店員「ッス・・サーセン」

さすがにこれはひどすぎるからさっきお客様センターにクレーム入れた


続きを読む

元記事へ

自分は「1500円分」しか食べ飲みしてないのに、割り勘で「5000円」徴収されました

1: 2024/05/31(金) 16:05:04.57 ID:??? T
本記事では、お酒を飲まない人が増えている現状と、飲む人と飲まない人の両者が納得できる方法を見いだします。

飲み会の本来の目的の1つは、飲食を通じて会社の同僚、友人とのつながりを深めることにあります。しかし最近では、健康面や、翌日の予定に備えるなどの理由からお酒を飲まない人(ソバーキュリアス)が増えているようです。
お酒を飲まない人は、飲み会ではお酒より単価の安いウーロン茶などのソフトドリンクを注文することが多いでしょう。おつまみも、お酒を飲む人ほど食べられないかもしれません。そんな中、割り勘の会計になると、自分が実際に注文した分を上回る金額を払わなければならないので、不公平感や不満を覚えてしまうこともあるでしょう。
近年、特に若い世代を中心に、お酒を飲まない人が増えているといわれており、今後ますますお酒を飲む人と飲まない人との価値観の違いが広がっていくことが考えられます。不公平感をなくすために、両者が対策を講じることが重要となるでしょう。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35dc7aab96a8f0cf020e4c33d5c38fcb62d3d7f


続きを読む

元記事へ