【為替相場】ドル円は158円には乗せられず一旦押し戻される動き 本日は米小売売上高 植田日銀総裁の利上げ発言により少し円高に

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年06月18日10時18分取得:

fx_0618

nikkei_0618

bitcoin_0618

やる夫今日のポイント:
・引き続き欧州政治懸念による株安や円買いの動きに注意
・本日米小売売上高、最近の米経済指標は弱い数字が続くが消費はどうか
・RBA政策金利発表アリ、豪ドルに注意

米国市場
・NY連銀製造業景気指数は市場予想上振れ
・パウエルFRB議長、7月9日上院証言

ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁
・政策の上振れと下振れのリスクバランスが取れて来た
・経済が予想通りに推移すれば、年内の1回の利下げが適切
・不確実性の中、2回または無しの可能性も残る
・政策は制限的であり、インフレを2%に近づける位置にある
・最新のCPIは大歓迎
・成長鈍化、トレンド以上の成長、失業率上昇を予想

日本市場

特に重要なイベントは赤字で表示
13時30分 豪)RBA政策金利発表
18時00分 独)6月ZEW景況感指数
18時00分 欧)6月ZEW景況感指数、5月CPI(改定値)
19時00分 欧)ブイチッチ・クロアチア中銀総裁 講演
前回発言(昨日):ECBの9月利下げ、インフレの改善必要
21時00分 欧)チボローネECB専務理事 講演
前回発言(5月時点):6月のECB利下げへ条件整う
21時30分 米)5月小売売上高
22時15分 米)5月鉱工業生産指数、5月設備稼働率
22時30分 欧)デギンドスECB副総裁 講演
前回発言(昨日):極右の台頭を「個人的に」懸念している
23時00分 米)バーキン・リッチモンド連銀総裁(投票権あり) 討議に参加
前回発言(5月時点):我々は正しい方向に向かっている。インフレは鈍化へ
24時00分 欧)クノット・オランダ中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ECBの初回利下げ、6月が良い機会に
24時40分 米)コリンズ・ボストン連銀総裁(投票権なし) 講演
前回発言(5月時点):インフレ2%目標達成には一段の時間要する公算
25時00分 仏)ビルロワドガロー・仏中銀総裁 講演
前回発言(6月時点):フランス財政戦略、下院選後に明確にすべき
26時00分 米)ローガン・ダラス連銀総裁(投票権なし) 講演
前回発言(5月時点):政策金利が想定より景気抑制的でない可能性
26時00分 米)クーグラーFRB理事(投票権あり) 講演
前回発言(4月時点):今年の「いくらかの」利下げは適切だろう
26時20分 米)ムサレム・セントルイス連銀総裁(投票権なし) 講演
27時00分 米)グールズビー・シカゴ連銀総裁(投票権なし) パネルディスカッション参加
前回発言(5月時点):インフレ面での進展が失速している証拠はあまりない
29時00分 米)4月対米証券投資
トルコ市場は休場

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 おはようございますお。

 昨日は一時158円に迫ろうとしたドル円は一旦押し戻されて157円台半ば。
 先ほど植田日銀総裁の発言により、一段円高に押されたけれど、次回会合で国債買い入れ額の減額プランを発表するくらいの状況で「いきなり利上げ」はないと思うお。
 仮にあったとしても10bpあたりの小幅な利上げにとどまるかと。

 本日はRBA政策金利発表に米小売売上高、各国要人発言が多数だお。
 特に久しぶりに発言する人が多いため、市場への影響も出やすいかと。
 とりあえず13時30分のRBAに注目で、豪ドルを触っている方は直近では要注意だお。

 欧州政治懸念は選挙後まで解決は難しい様子。
 本日日経平均は米株上昇に伴い反発しているけれど、今のところ問題が解決したわけではないお。
 ECBのデギンドス氏も極右の台頭を懸念しているとのこと。

 仮想通貨市場は先週からも書いている通り軟調な動きが続いているお。
 FOMCなども影響してか先週米ビットコインETFから900億円超の資金が流出。
 現在も価格下落が続いており、底がどのあたりか探っていく感じかと思っているお。

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
現在xmにてトレードキャンペーンとのこと、賞金もありみたいだお


続きを読む

元記事へ