去年の国内株式売買額 過去最多2600兆円余 前年より30%増加

1: 稼げる名無しさん :2025/01/10(金) 19:23:14.62 ID:VOCFblhj9.net
日経平均株価が史上最高値を更新した去年、国内の株式の売買額は2600兆円余りと前の年より30%増え、これまでで最も多くなったことがわかりました。

NHK 2025年1月10日 18時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014690041000.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
少しずつだけれど貯蓄から投資への流れは進んでいる様子。
yaruo_fuun

 30%増はなかなかだな。
 俺たちも負けずに資産を増やして頑張っていこう。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにておみくじボーナスが開始されたみたいだお


続きを読む

元記事へ

「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多…顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速

1: 2025/01/10(金) 10:15:43.13
東京商工リサーチ 2025/01/10
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html

2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。

コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。

原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。 

「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。


続きを読む

元記事へ

ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く

1: 稼げる名無しさん :2025/01/10(金) 09:10:43.98 ID:20mflQcx9.net
【特集】ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く – PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1653461.html

(略)

※全文はソースで。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ざっくり読むと中国、韓国との価格競争で儲けが減ったから力を入れていないのかなと。
yaruo_asehanashi

 ネットではサイズの問題点を指摘している人が多いな。


ソニー Xperia 5 V ブラック SIMフリースマホ XQ-DE44 B 【日本正規代理店品】


続きを読む

元記事へ

Z世代が変える住宅ローンの常識 「フラット50」申請が前年比の2.6倍

1: 稼げる名無しさん :2025/01/10(金) 18:13:35.91 ID:VOCFblhj9.net
YOUTH FINANCE(17)

Z世代の価値観が、返済まで35年以内という住宅ローンの常識を変えつつある。一定の条件を満たす住宅を対象に最長50年まで融資する「フラット50」は30歳未満の2024年の申請数が719件と、前年の2.6倍になった。


日本経済新聞 2025年1月10日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
むしろフラット50なんてものがあったことを初めて知ったお。
yaruo_asehanashi

 最長50年ローンか。
 インフレも一気に進んでいるし、若いうちからマイホームをと考えた場合そういうのも手なのかな。

続きを読む

元記事へ