立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」

1: 稼げる名無しさん :2025/01/21(火) 21:15:55.02 ID:semrzJZa9.net
立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
でも消費税を最低でも25%、なんなら100%にしたら地獄だと思うんですけど。。。
関連記事:【動画】立憲幹事長小川淳也氏「消費税は最低でも25%必要」 完全に増税路線へ
yaruo_asehanashi

 増税姿勢を明確に示した形となっているので、そちらが支持されるのであれば選挙でも選ばれるかなと。。。
 ちなみに直近の世論調査を見るに支持率は落ちているようだ。


続きを読む

元記事へ

ワイ絵師の今月の収入がこれwwwwwwwwwwwww

1: 稼げる名無しさん :2025/01/22(水) 02:58:36.56 ID:smwfd2iL0.net
ようやっとる

FQqsyZf

2: 稼げる名無しさん :2025/01/22(水) 02:59:15.27 ID:Q5H2TSsr0.net
半月でこれならすげえな

3: 稼げる名無しさん :2025/01/22(水) 02:59:32.91 ID:DN48WJ5K0.net
何歳や?

5: 稼げる名無しさん :2025/01/22(水) 02:59:57.41 ID:smwfd2iL0.net
>>3
22
今年の四月から就職や
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 おお!
 これはかなりファンの方もいるのでは?

yaruo_haa


XPPen ペンタブレット Decoシリーズ 板タブ スマホ対応 絵描き ペイントソフト付き イラストコンテスト記念版 Deco01V2 Android

続きを読む

元記事へ

【為替相場】ドル売り円売りでドル円は1ドル155円台半ばを推移 トランプコイン再び急騰、米債利回り下落で仮想通貨全面高 金も強い動き

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年01月22日06時46分取得:

fx_0122

dau_0122

bitcoin_0122

やる夫今日のポイント:
・日銀利上げは織り込み済みだが円は弱い動きが続く展開
・米関税政策によるインフレ懸念は残るものの、現在はウォラーFRB理事発言による利下げ期待のほうが強い
・トランプ氏の「一律関税はまだ」発言により米株は上昇の動き
・3月米利下げ期待は特に変化なし
https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
・日銀は3月金利を据え置きかどうかが注目されるため、24日は植田日銀総裁定例記者会見に注目
・米債利回り下落のため金、仮想通貨は全面的に強い動き

直近の相場記事はこちら:
2025年01月21日11時44分
【相場】トランプ氏報道、発言に加えて加藤財務相の発言もあり大荒れ ドル円は再び1ドル155円付近

2025年01月21日15時13分
【相場】ドル円は155円を割ったあたりで反発し155円台半ばへ 三村財務官が口先介入も目立った動きにならず トランプ大統領は矢継ぎ早に政策発表

2025年01月21日17時57分
【相場】日銀、24日に利上げ公算大 0.5%へ 各市場織り込み済みか

2025年01月22日01時42分
【相場】日銀利上げを織り込みつつ1ドル155円台で推移 米債利回り下落で金や仮想通貨上昇 トランプコインもジリ上げ

NY市場中の要人発言

ナーゲル独連銀総裁
・ECBが来週金利を引き下げる可能性は高い
・サービス業のインフレはかなり粘り強いが、低下してきている
・中立がどのような状態であるかにかかわらず、年前半に中立になることは達成可能
・政策決定は決して事前に決まったものではない
・ECBはデータに基づいて決定を下す
・ここ数週間のデータは驚くようなものではなかった
・ECBは欧州に必要なことを行わなければならないFRBは米国に焦点を当てるべき
・貿易戦争は誰もが損をする
・消費と投資にはより安定性が必要
・ECBは今年半ばに2%目標を達成する良い道筋にある
・ドイツは欧州の病人ではない潜在能力は高い

ゼレンスキー大統領
・欧州は米国を不可欠な同盟国とみなしている
・ウクライナ軍は80万人以上
・欧州に安全保障・防衛政策の統一を促す
・米国のエネルギー輸出拡大を決定したトランプ氏を称賛

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):

06:45 NZ)10-12月期NZCPI(予想:前期比0.5%/前年比2.1%)
17:00 南ア)12月南アフリカCPI(予想:前月比0.3%/前年比3.2%)
18:15 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁 講演
前回発言(昨日):ECBは各会合で利下げの可能性
19:30 欧)クノット・オランダ中銀総裁 講演
前回発言(12月時点):米国が関税を課せば、中国は安い商品をEUに送る可能性がある
20:00 南ア)11月南アフリカ小売売上高(予想:前年同月比5.5%)
21:00 米)MBA住宅ローン申請指数
22:30 加)12月カナダ鉱工業製品価格(予想:前月比0.6%)
22:30 加)12月カナダ原料価格指数(予想:前月比0.5%)
24:00 米)12月米景気先行指標総合指数(予想:前月比横ばい)
24:05 欧)ラガルドECB総裁 講演
前回発言(12月時点):ディスインフレは順調に推移している
27:00 米)20年債入札
27:30 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議、スイス・ダボス、24日まで)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 おはようございますお。

 昨日のNY市場はオープン時はあまりご祝儀ムードというほどではなかったけれど、時間が経つにつれて徐々に株価は上昇。
 引け時にはダウは1%超の上昇、NASDAQやS&P500もそれぞれ上昇したお。
 トランプ氏の関税政策はまだ不透明な部分が多いものの、一旦今の状況であればインフレは収束していくと見込まれている様子。
 米債利回り低下でドル売りの動きとなったお。
 ただし日銀は今後どんどん金利を上げられる状況ではないとみられていることもあり、1月利上げを織り込んでも円の弱さは健在。
 ドル円は1ドル155円台でレンジの動きに。
 クロス円は全面的に円安の動きとなっていたお。

 本日はラガルドECB総裁発言がある他はそこまで注目度の高い材料は予定されておらず。
 トランプ氏に関する突然の報道には注意しつつ流れを追っていく展開になりそうだお。
 また先日から管理人が何度か記事に書いている通り、金や仮想通貨の最高値更新は僕も期待しているお。

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにておみくじボーナスが開始されたみたいだお


続きを読む

元記事へ

選択的夫婦別姓ってなにがあかんの

1: 稼げる名無しさん :25/01/17(金) 16:40:43 ID:G5UI
「子供が可哀想だろ!」っていう人おるけどそう思うなら同性にすりゃいいじゃん
反対してる人間って「選択的」の文字が見えないんか?

3: 稼げる名無しさん :25/01/17(金) 16:41:18 ID:eZSI
子供が犠牲になる

4: 稼げる名無しさん :25/01/17(金) 16:41:30 ID:G5UI
>>3
そう思うなら同姓にすりゃええやん

6: 稼げる名無しさん :25/01/17(金) 16:41:52 ID:eZSI
>>4
子供は選べんやん
親の都合やし
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

以前僕が「夫婦同姓でないとダメ」と言っているという意見があったけれど、僕はこの件に関しては特にどちらかでないとダメという事もなく決まった方に従うスタンスだお。
なので「自分の姓を大事にしたい」という人の意見もわかるし「子供の姓で揉める」という人の意見も確かにかなと。
yaruo_asehanashi

 選択性にすれば両者の合意なので問題ないという主張を1氏はしているが、選択できるが故にどうするかでトラブルになるケースも出るだろうしな。
 ちなみに内閣府が令和3年に行った調査によると以下のようになっている。

参考ソース:「家族の法制に関する世論調査」の概要

・現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい 27.0%
・現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、
旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい 42.2%
・選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい 28.9%

 2024年5月のNHK世論調査では選択的夫婦別姓導入を支持する意見が多い。
参考ソース:「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査

 経済界からは海外とのビジネスのために選択的夫婦別姓を導入を求める意見が出ているようだな。
参考ソース:経済同友会新浪氏、選択的夫婦別姓に意欲「経済界が声を上げていく」

 このことから「旧制の通称使用について法制度を設けた方がよい」という選択肢があった場合、夫婦同姓支持者が多数、同選択肢がなかった場合、選択的夫婦別姓支持者が多数なのではなかろうか。

続きを読む

元記事へ