【朗報】名作漫画の共通点、見つかる

1: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 00:48:18.74 ID:o78uh50Y0.net
一話目で必ず
〝主人公がなりたいものへの意思表明がある〟

2: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 00:49:17.72 ID:j8mc+H5h0.net
「海賊王」「火影」「新世界の神」「駆逐してやる」
たしかに

3: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 00:49:26.84 ID:dVRsyEe+0.net
目的を提示するってのはストーリー構成する上の基本要素やで

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
目標に関してはわからないけれど、名作は基本1話目から面白いと思うお。
yaruo_fuun

 最初から非常に引き込まれる展開が多いのは確かに。
 後から面白くなってくる名作は何かあるかな?

続きを読む

元記事へ

シャワーヘッドをミラブルとかに変えてるヤツいる?

1: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 20:53:00.48 ID:n+0BrIBQ0.net
使いやすい?

2: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 20:54:38.03 ID:iyUektC00.net
エコキュートだから水圧足らなくてやめたわ
うちのミラブル文鎮になってる

9: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 20:57:37.88 ID:Kye3G8oh0.net
>>2
給湯温度ちゃんと50度くらいにしてレバーで温度調整してる?40度だと水圧弱いぞ

5: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 20:55:31.91 ID:HcP+VJ1l0.net
やっすいタイプのミラブル使ってる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

僕は使ったことがないのだけれどどう?
yaruo_fuun

 こないだ温泉に行った時シャワーヘッドがこれだったな。
 効果まではわからないが、確かに細かい水流が気持ちがいいとは思ったな。


【公式ストア】 ミラブル艶(つや) Mirable tuya ファインバブル シャワーヘッド 節水 一次止水

続きを読む

元記事へ

トランプ関税4日発動 米自動車は5兆円損失、石油・鉱物も

1: 稼げる名無しさん :2025/02/02(日) 11:43:15.90 ID:JA/AcloU9.net
【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領による高関税政策は世界の産業に供給網の変化を迫る。関税対象のメキシコやカナダに工場が集積する米自動車産業は年間営業利益の5兆円が減る可能性がある。米国はカナダへの資源依存も大きい。各国は対抗関税を表明しており、企業は現実味を帯びてきた貿易戦争に身構える。


日本経済新聞 2025年2月2日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0103Z0R00C25A2000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 まぁ第一期のときもコレだったし世界中に影響が出るのは避けられないよねって思うお。
 ちなみに中国、メキシコ共に関税を含めて対抗措置を検討とのこと。
 中国はWTOに提訴という報道も出ていたお。

acha

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと

続きを読む

元記事へ

お前ら「イオンのフードコートで食事してる底辺云々」 → イオンから飲食店撤退

1: 2025/02/02(日) 14:16:37.04 ● BE:643485443-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生?

 GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、
「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。
(中略)

「要は、商業施設の集客力がやや弱くなり、来店客が減って採算が取れなくなりテナントの経営が成り立たないということで、契約更新のタイミングで更新せずに退店していったということではないでしょうか。
テナントが商業施設側に支払う賃料もそれなりの金額ですが、施設側が地元のお店を入れたいという理由からテナント料を優遇するというケースはあります。契約期間は1~5年とさまざまですが、更新のタイミングでテナント側が退店すると申し入れすれば、施設側は受け入れざるを得ません」

https://biz-journal.jp/company/post_386260.html


続きを読む

元記事へ