日: 2025年2月2日
【朗報】名作漫画の共通点、見つかる
〝主人公がなりたいものへの意思表明がある〟
たしかに

最初から非常に引き込まれる展開が多いのは確かに。
後から面白くなってくる名作は何かあるかな?
シャワーヘッドをミラブルとかに変えてるヤツいる?
うちのミラブル文鎮になってる
給湯温度ちゃんと50度くらいにしてレバーで温度調整してる?40度だと水圧弱いぞ

こないだ温泉に行った時シャワーヘッドがこれだったな。
効果まではわからないが、確かに細かい水流が気持ちがいいとは思ったな。
トランプ関税4日発動 米自動車は5兆円損失、石油・鉱物も
日本経済新聞 2025年2月2日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0103Z0R00C25A2000000/
まぁ第一期のときもコレだったし世界中に影響が出るのは避けられないよねって思うお。
ちなみに中国、メキシコ共に関税を含めて対抗措置を検討とのこと。
中国はWTOに提訴という報道も出ていたお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
お前ら「イオンのフードコートで食事してる底辺云々」 → イオンから飲食店撤退
イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生?
GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、
「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。
(中略)
「要は、商業施設の集客力がやや弱くなり、来店客が減って採算が取れなくなりテナントの経営が成り立たないということで、契約更新のタイミングで更新せずに退店していったということではないでしょうか。
テナントが商業施設側に支払う賃料もそれなりの金額ですが、施設側が地元のお店を入れたいという理由からテナント料を優遇するというケースはあります。契約期間は1~5年とさまざまですが、更新のタイミングでテナント側が退店すると申し入れすれば、施設側は受け入れざるを得ません」