1: 稼げる名無しさん 2022/01/22(土) 10:25:13.88 ID:SX/juKvc9.net
音楽を聴きながら別のことをする「ながら作業」は音量の大小によらず作業効率が悪くなる-との研究結果を東北大の研究グループがまとめた。受験シーズン真っただ中の今、勉強中にBGMを聴きたい受験生にとっては耳の痛い内容となった。研究したのは東北大大学院医工学研究科の川瀬哲明教授(聴覚・言語障害学)らのグループ。被験者にヘッドホンを装着させ、左耳に聞き取るべき「テスト音」、右耳に無視すべき音として「ノイズ音」と「音楽」を流し、テスト音に対する脳の電気的な活動を計測する脳磁図で検証した。右耳がノイズ音の場合、音量の大小によらず左耳のテスト音に反応していることが読み取れた。一方、音楽の場合は左耳のテスト音への反応が鈍く、いわば「音楽に気を取られる」状態が続いた。テスト音が聞こえたらボタンを押してもらう反応速度の実験でも無視すべき音が音楽の場合、ノイズ音の場合に比べて反応が遅かった。人間の聴覚には、大勢が会話する場所でも特定の会話を聞き取れる「選択的注意」と呼ばれる機能がある。「カクテルパーティー効果」とも呼ばれる。川瀬教授は、音楽は選択的注意を強く引くため「音量によらず作業効率が下がる」と指摘。「『ながら勉強』だけでなく『ながら運転』も音楽の影響を受ける可能性がある」と話す。今回使用した音楽はジャズピアノだった。今後、影響を受けやすい音楽ジャンルについても研究を検討する。川瀬教授は「研究結果は、ざわざわした環境下での聞き取りが困難な聴覚障害の解明にもつながる」と期待する。河北新報 2022年01月22日 06:00
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
音に関してはそうだろうけれど、手を動かす系に対してはどうなんだお?
この実験だけ見ると聴覚に関してのみだな。
手を動かして勉強する物に関してはどちらが優先されるか書かれていないので、受験に悪影響かどうかは微妙かな。
というかリスニングテストの勉強をするときに音楽をかけながらやるような特殊なやり方をしている人は少ないだろうし、研究のやり方と(記事が示している)結論に疑問を感じる。
と思ったので他の研究内容や論文を見てきたが、やはり聴覚系に関するものが多く手を動かしたり作業をしたりの効率が落ちるかどうかはさらに調査する必要があるように思う。
参考ソース:https://research-er.jp/researchers/view/180387