[予想]【速報】ドル・円157円前後でもみ合い、ドル買い一服、米・4月新築住宅販売件数は予想下回る / 【速…他、今日これからのドル円見通し



※注) チャート・レート他数値は全て2024/05/23 23:50現在取得した値です

米ドル/円(USD/JPY)チャート/注文状況/移動平均/ピポット

ドル円チャート

  • 米ドル/円(USD/JPY)5分足チャート
  • 米ドル/円(USD/JPY)15分足チャート
  • 米ドル/円(USD/JPY)1時間足チャート
  • 米ドル/円(USD/JPY)日足チャート
  • 5分足
  • 15分足
  • 1時間足
  • 日足
  • 未決済の注文状況

    未決済の注文状況

  • 未決済のポジション状況

    未決済のポジション状況

詳細:OANDA

米ドル/円 移動平均

ピボットポイント

S3 156.47
S2 156.55
S1 156.61
ピボットポイント 156.7
R1 156.76
R2 156.85
R3 156.91

リアルタイム状況


続きを読む

元記事へ

【動画】マイク・タイソン(57)、お前らの想像の1.5倍はまだ動ける

1: 稼げる名無しさん :2024/05/21(火) 00:44:20.92 ID:9WdgqczC0.net

2: 稼げる名無しさん :2024/05/21(火) 00:45:15.99 ID:j2TVT3Dt0.net
こんな爺さん怖いんやが

3: 稼げる名無しさん :2024/05/21(火) 00:45:19.33 ID:nrNmwBS/0.net
たのしそう

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
57歳の動きとは思えなくて草
yaruyara_niyari

 うーん、凄いな。。。

続きを読む

元記事へ

昨年度の物価上昇、コスト高以上の値上げをして利益を上げる企業の 「強欲インフレ」だった

1: 2024/05/23(木) 17:35:30.32 ID:??? T
国内起因のインフレ(物価上昇)分は、働き手にほとんど回らず――。2023年度の国内総生産(GDP)の分析から、そんな実態が浮き彫りになった。

欧米ではコスト高以上の値上げをして利益を上げる企業行動は「強欲インフレ」と批判される事態に。専門家には「日本も同様の状態だ」との見方もある。

国内起因での値上がりを示す指標「GDPデフレーター」は、コロナ禍以降も大きな上昇は見られなかった。

22年度は0.8%上昇。消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)が3・0%上昇と、第2次石油危機があった1981年度以来41年ぶりの伸びだったのとは対照的な鈍さだった。

物価高の原因が主に原油などの資源高を受けた輸入物価の高騰だったからだ。

過去最高の上昇率となった23年度のデフレーターは、その多くを企業収益の伸びが占めた。

働き手の賃上げ分がデフレーターの上昇に占める割合はわずか8%で、22年度の割合(52%)と比べても、大きく下がった。

23年度のこうした国内の状態を、「『強欲インフレ』に近い」という指摘も出ている。

https://www.asahi.com/articles/ASS5R25G4S5RULFA01CM.html


続きを読む

元記事へ