「ワクチン休暇」経済界と調整検討 河野氏

1: 稼げる名無しさん 2021/03/15(月) 03:05:53.86 ID:CAP_USER.net
河野太郎規制改革相は14日、新型コロナウイルスワクチンの接種や副作用が出た際の休暇制度を検討する方針を示した。会社員ら現役世代の接種を前に経済界と調整する考えだ。
自身のインターネット番組で「現役が打つときになれば経済界と相談したい」と語った。
新型コロナワクチンは原則、住民登録をする自治体で接種する。自宅から離れた場所に通勤する会社員らが平日に居住する自治体で接種できなければ、週末に自治体の接種会場が混雑する事態も想定される。
河野氏は「会社にワクチン休暇をお願いしたり、副反応で休むのを認めてもらったりするのをいま検討している」と説明した。「会社の健康保険組合などで打ってもらうこともあるかもしれない」とも話した。
ワクチン接種を医師ら以外のボランティアが担うのは「さすがに日本では厳しい」と否定した。英国は接種を加速するため、医療経験がないボランティアに訓練を施し、人手を確保している。
米ファイザー製のワクチンの接種は16歳以上が対象になっている。河野氏は16歳未満への将来の接種の可能性に言及した。
16歳未満について「治験のデータがないので対象にしていない」と説明した。そのうえで「おそらく16歳未満も打てるように治験を進めるのではないか」と語った。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現役がワクチンを打てるようになるのはいつなのかお?
yaruo_asehanashi

 6月末に1億回分可能かって報道はあったな。
参考ソース:【コロナワクチン】6月末までに約1億回分(約5千万人分)を調達可能か!?

続きを読む

元記事へ

【グルメ】「食べてみたいお取り寄せグルメ」人気ランキングTOP3! 「チキン南蛮」「神戸牛ステーキ」を抑えて1位になったのは?

1: 稼げる名無しさん 2021/03/15(月) 02:42:48.99 ID:k8E8tglt9.net
 ホットペッパーグルメ外食総研では、ご当地グルメのお取り寄せに関するアンケートを実施し、その結果を発表しました。
 「ご当地グルメのお取り寄せをしてみたいですか?」という質問に対しては8割以上の人が「したい」と回答しており、食事で旅行気分を味わいたいとの声が多いようです。
 また、「食べたい」「食べてみたい」と思うご当地グルメについて、47都道府県の各メニューを選択肢にアンケートを行い、集計結果を「『食べたい/食べてみたいご当地グルメのお取り寄せ』トップ10」として公開。今回の記事では、人気のご当地グルメでTOP3にランクインしたグルメを紹介していきます。
 (出典元:「ホットペッパーグルメ外食総研」ご当地グルメのお取り寄せに関するアンケート | ホットペッパーグルメ外食総研「すべての人に、食で笑顔を。」)
●第3位:チキン南蛮(宮崎)
 第3位は、宮崎県のチキン南蛮でした。得票数は364票となっています。
 宮崎県延岡市が発祥地とされる、宮崎のソウルフード・チキン南蛮。TOP10には肉料理が多数ランクインしていますが、自宅で現地の味を再現するのはなかなか難しいこともあり、お取り寄せで手軽に楽しみたい、と思う人が多いのかもしれません。
●第2位:神戸牛ステーキ(兵庫)
 第2位は、兵庫県の神戸牛ステーキでした。得票数は427票となっています。
 実は「神戸牛」という牛は存在せず、兵庫県内で生まれ育った黒毛和牛「但馬牛」の肉のうち、一定の基準を満たしたもののことを「神戸牛(神戸肉・神戸ビーフ)」と呼んでいます。日本三大和牛の1つに数えられており、ギフトとしても人気の高いメニューです。自分で調理するのは大変ですが、気軽にお取り寄せができるのはうれしいですよね。
●第1位:牛タン(宮城)
 第1位は、宮城県の牛タンでした。得票数は541票と、アンケート回答者の半数が票を投じています。
 肉厚がありジューシーな牛タンは、宮城県仙台市が発祥地とされており、全国的にも知名度の高いメニューです。お店やメニューによってタンの厚さや味付けが異なるため、複数のお店から取り寄せて食べ比べをするのも楽しそうですね。
3e5f8125b81d4867170d998299f9b4dd7c3b722a
346
11837289
20160101182134
cd1cef0790a296c77aba5899470fd9709cdc178b

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
牛タンは非常によくわかるお!
昔宮城県の精肉屋に併設されている焼き肉屋で牛タンを食べた時、驚きの美味しさで・・・!
(残念ながら昔すぎて名前を忘れてしまったお)
giro

 非常に気になる。
 どこだろうな。

続きを読む

元記事へ

中国製ワクチン 2週間あまりで6人が接種後に死亡、接種のキャンセルが増える 香港

1: 稼げる名無しさん 2021/03/14(日) 20:18:20.16 ID:drDbzIRV9.net
香港政府は13日、中国製の新型コロナウイルスのワクチンを接種した男性2人が死亡したと発表しました。ワクチンとの因果関係はわかっていませんが、2週間あまりで6人が接種後に死亡していて、接種のキャンセルが増えています。
香港政府は13日、中国のシノバックが製造した新型コロナウイルスのワクチンを接種した67歳と80歳の男性が接種の数日後に死亡したと発表しました。2人とも糖尿病や高血圧の持病があったということです。
香港では、一般市民のワクチン接種が始まってから2週間あまりで55歳から80歳の合わせて6人が接種後に死亡しています。当局は「ワクチン接種と死亡の因果関係は確認されていない」としています。
ただ、市民の間では不安が広がっていて、シノバックのワクチン接種を予約したものの接種会場に現れず、キャンセルする人が3割に達する日も出てきています。
これに対し、香港政府の林鄭月娥行政長官は、「ワクチン接種のメリットは、リスクを上回っている」などと市民に積極的な接種を呼びかけています。
【関連記事】

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 ・・・これは怖い。

acha

続きを読む

元記事へ

【菅総理ブレーン】デービッド・アトキンソン氏「仮にMMTが正しくても日本経済の特効薬にはならない」

1: 稼げる名無しさん 2021/03/14(日) 22:08:55.77 ID:ylOhTaUp9.net
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
■「生産性が低いのは需要不足だから」は正しいか
「生産性が低い原因は、需要不足です。そして、その原因は、政府が緊縮財政を長年行ってきたからです」
前回の記事(「デフレだから生産性向上は無理」という勘違い)を読んだ読者から、こういったコメントがありました。
生産性向上は日本経済の最大の課題なので、数回にわたってこの指摘が正しいのか、冷静かつ客観的に検証してみたいと思います。
この意見のどこまでを肯定できて、どのような示唆が得られるかを探っていきます。
先ほどの指摘をする人たちは、「デフレは、供給に比べ需要が足りないことが原因で起きているので、需要を増やすべきだ」という理屈を展開しています。
そして需要が足りないのは緊縮財政に原因があるので、財政を積極出動し、インフレに持っていけば、経済は復活するという主張をしていると推察できます。
財政の健全化に反対するこの見方の延長線上で、消費税凍結を主張するのも、理屈としては理解できます。なぜなら増税もデフレ要因の1つだからです。
この意見に対する一般的な反論は「日本はすでにGDPに対する国の借金が世界一なので、積極的に財政を出動することは危険だ」という主張です。
すると彼らは、MMT(モダンマネタリーセオリー)を持ち出し、「先進国の場合、国の支出はインフレになるまでいくら増えても問題ない」と主張し始めます
(MMTについての考えは後段で説明します)。
彼らの考えの背景には、「日本経済が成長していない原因は、需要が足りないことにつきる」という思想があるような印象を受けます。
この考え方には、どこまでの説明能力があるのでしょうか。日本経済の低迷の原因は、どこまで政府部門に依存しているのでしょうか。
■日本の政府支出は、むしろ多いほうだ
冒頭のコメントのように、日本のデフレを問題視している人は、緊縮財政をやり玉に挙げる傾向が強いようです。
緊縮財政とは、政府支出を減らすこと、もしくは税金を増やすこと、あるいはその両方です。
いまの日本は、緊縮財政をとっていると言えるのか、確認していきましょう。
日本の政府支出の水準は、高所得の国の中でも高いほうです。
世界銀行によると、高所得の国のGDPに対する政府支出が平均17.8%だったのに対して、日本は19.8%でした(2018年)。
世界全体で見ると、政府支出はGDPの16.9%(2019年)でした。日本の政府支出の水準は低いわけではないのです。
長期で見ても、政府支出は歴史的な高水準で高止まっています。
(中略)
■日本にとってMMTはもろ刃の剣だ
実は、MMTの理論を吟味するのは、特に日本にとって大事です。それは、すでにGDP比の政府債務比率が世界一だからということだけではありません。
IMFは、高齢化が進んでいる国ほど、政府支出増加の効果は小さくなると分析しています。
OECD加盟の17カ国を分析したところ、政府支出の増加から4年後の経済効果は、高齢化の進んでいる国では、
高齢化が進んでいない国の3分の1しかなかったそうです(Aging Economies May Benefit Less from Fiscal Stimulus, August 2020)。
こうなる理由は、高齢化が進むほど、政府支出の増加が個人消費と設備投資を喚起する効果が小さくなるからです。
政府支出の増加は生産年齢人口が最も大きな恩恵を受けるので、生産年齢人口の比率が小さくなるほど、その効果は薄れるのです。
高齢化が進んでいる日本にとって、経済を成長させるための政府支出はかなり巨額とならざるをえないので、MMTの活用は必要となります。
しかし、労働参加率もかなり高くなっています。
すでに説明したように、MMTの理論には完全雇用の制限が存在するので、適切に運用するのは相当難易度が高くなることが予想されます。
私は、政府支出の増加が日本の経済再生にプラスの効果があることは否定しません。
特に、産業構造を改革するのに必要とあれば、政府支出の増加は不可避でしょう。
しかし、産業構造を改革することもなく、ただ単に政府支出を増やすだけで日本経済が再生できるかは、はなはだ疑問です。
次回以降もさらに検証したいと思いますが、人口減少を考えれば、政府支出の増加は少なくとも特効薬ではありません。
このことは、繰り返し強調しておきたいと思います。
(全文はリンク先にて)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁMMTはともかく税負担が重いは間違いないかと。
yaruo_asehanashi

 税金、社会保険料は右肩上がりだものな。
 これで景気が上向くかと言われると厳しいものがあるかと。

続きを読む

元記事へ

【訃報】ガールズバーのお姉ちゃんに貢いだワイ、給料日まで3300円しかない

1: 稼げる名無しさん 2021/03/12(金) 00:03:26.29 ID:oXJLoNr60.net
給料日25日詰んだ
なんで先週の土曜、乗せられて10万円のシャンパン入れてしまったんや
バカやった
もうガールズバー通いやめたい
どうせオーナーに金流れてるんやろ

クレカもないし
貯金もない
PayPayください

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ここにも似たようなのが一人。
cristmas

 飲んでると楽しくなるからね、仕方ないね。。。
 最終的になんとかなってるのでセーフ。

続きを読む

元記事へ