札幌ドームの今年度収支、2400万円の黒字見込み ネーミングライツ契約やイベント日数の増加で

1: 2025/02/18(火) 21:04:35.73
 札幌ドームの今年度の収支は、黒字が見込まれることがわかりました。

札幌ドームは、2023年度、ファイターズの本拠地移転などを受け、計画の2倍を超える6億5000万円の赤字でした。

【画像を見る】札幌ドーム、今年度2400万円の黒字

関係者によりますと、今年度は、去年7月のネーミングライツ契約やイベントの日数の増加で、2400万円の黒字が見込まれるということです。

さらに来年度は、ネーミングライツの広告収入を1年間分得られることなどで、4000万円の黒字を見込んでいます。

札幌市は、この収支見込みを、来週、市議会に報告する予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3485baa34640344fa5576c47286f6d76ec61b84


続きを読む

元記事へ

転売屋「備蓄米も買い占めてやるぜ」政府「無駄だ!精米してから売るので保存は効かんぞ」

1: 稼げる名無しさん :2025/02/18(火) 18:36:08.48 ID:gn6oRaRv0.net
備蓄米・投機的転売防止目的で買受業者は基本精米で流通と決定、農水大臣・コメ流通活発化と発言 #専門家のまとめ

農水省が2月17日に開いた政府備蓄米の放出についての説明会では、備蓄米の売り渡しについての詳細が発表された。大きなポイントは、備蓄米の転売や投機的な取引を防止するためにコメ卸や小売店への販売を基本的に精米したコメとした点だ。備蓄米の引き取り期限も設定され市場への早い供給も目指されることとなった。


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/76abb566bc2f67a372a7a278377f9b69507f143a

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
なるほどそういうテクニックが・・・と思ったけれど、転売ヤーが持っているのは精米前の米なのかお?
yaruo_asehanashi

 倉庫に山積みされているというのは流石に精米前なんじゃないかな?

やる夫より:
5kgタイプもあり3500円台とかなり安いお
ただ在庫少だったのでご入用の方はお早めに


続きを読む

元記事へ

海外勢の米国債保有、12月は減少 日本と中国ともに縮小

1: 稼げる名無しさん :2025/02/19(水) 13:22:39.93 ID:Sx3LMJr6<.net
[18日 ロイター] – 米財務省が18日発表した2024年12月の対米証券投資統計によると、
海外勢の米国債保有額は8兆5130億ドルと、前月の8兆6330億ドルから減少した。
米国債保有額1位の日本と2位の中国がともに減少したことが響いた。

日本の保有額は1兆0600億ドルと、前月の1兆0870億ドルから減少。中国の保有額は7590億ドルと、
前月の7686億ドルから減少した。


2/19(水) 7:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f79238c660df75238f0c96443746df69f3e8a8a

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 スレ内では米国債保有減が米国と距離を置いたかのような意見が見られるけれど、これはよりリスクが高くリターンが大きい米資産へのシフトが進んでいるのかと。
 僕もその動きには賛成派だし、儲けられる時はしっかりリターンを追い求めるべきだと思っているお。

acha

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンが開始されたみたいだお

続きを読む

元記事へ

【MD】2月で生産終了 カセットテープは生き残ったのに、なぜ「MD」は消えてしまったのか?

1: 2025/02/18(火) 21:13:30.81
All About 2.28
https://news.allabout.co.jp/articles/o/90041/

ソニーが2025年2月をもってMD(ミニディスク)の全モデルを生産終了すると発表しました。

生産終了になって悲しい、というより「まだ売ってたんだ」と思った人も多いでしょう。MDそのものを知らない令和キッズもいるかもしれません。

平成を象徴する記録メディア、MD。その一方で昭和を象徴するメディアであるカセットテープはいまだに生き残り、年配層だけでなく若年層にも受け入れられて静かなブームになっています。

カセットよりも薄くて軽くて音もいいのに、なぜMDは消えてしまったのでしょうか。誕生から今日までの歴史を振り返ります。

実は、MDの産みの親はほかでもないソニー。カセットテープの国内売上が1988年をピークに下降する状況で、CDと同じ光ディスクを使った次世代の記録メディアとして開発されたのがMDです。

CDのように高音質で、瞬時に頭出しが可能。カセットのようにカートリッジで保護されていて、ほこりや振動にも強く、「ミニディスク」と名乗るだけあってCDやカセットより小型で持ち運びも便利でした。

1992年11月に録音・再生機と録音用MDを発売すると一躍人気となり、1995年には業界全体のハードウェア国内販売台数が100万台に到達。

2001年には世界市場全体で対応機器が5600万台、メディアが10億枚を突破。登場からわずか10年足らずで記憶メディアの定番になりました。

■終わりの始まりはAppleの「goodbye MD」
しかし、2000年代に入るとそのMDの時代を終わらせる機器が登場しました。iPodをはじめとするデジタルオーディオプレーヤーです。

2001年10月、初代iPodが発表された際のキャッチコピーは「ポケットに1000曲」。パソコンで手軽にダウンロードして、MDの何十倍もの楽曲を持ち歩くことができるようになりました。

さらに2004年には「Hello, iPod. Goodbye, MD」と銘打ったキャンペーンを展開。追い込まれたMDの生産量は徐々に減っていき、2013年にはソニーが全てのMDプレーヤーの出荷を終了。

2020年に最後のMD機器メーカーだったティアック社が、部品を調達できず販売終了し、今回、2025年2月にソニーが録音用MDの生産を終了しました。

SNSでは「まだ現役で使ってる」といった投稿も見受けられましたが、流通する記録メディアとしては過去のものになってしまったと言ってもいいでしょう。

■カセットテープは残ったのになぜMDは消えたのか?
とはいえ、MDよりも古いカセットテープは生き残っています。なぜMDだけが消えてしまったのか、それにはさまざまな理由が挙げられます。

1つ目は、カセットのような「アナログの良さ」がないこと。音質の悪さが「味があって温かみを感じる」、スキップができないもどかしさが「飛ばさずにじっくり聞ける」と再評価されている現在、MDにその良さはありません。それを改良するために作られたのに、今さら“それが良かった”なんて……!

2つ目は、CDのようにミュージシャンがリリースする「再生専用MD」が定着しなかったこと。MD登場以降、ソニー・ミュージックエンタテインメント所属のアーティストを中心に新譜がMDでも発売され、2001年までに1000タイトル以上がリリースされました。

しかし、MDは録音する際に音源を圧縮するので、音質はCDの方が上。また「CD→MD」に比べて「MD→MD」は手軽にダビングができません。あくまで「次世代のカセット」として開発されたMDは、CDの代わりになれませんでした。

前述の通り、MDにはカセットのような「アナログの良さ」はありませんが、ダウンロードやストリーミングにはない「モノの良さ」はあります。現在、新譜をカセットでリリースするアーティストたちの選択肢にMDが残っていたら、令和のMDファンを獲得するチャンスだったはずですが、それも難しいでしょう。

そして3つ目は、世界で流通しなかったこと。MDのマーケットはほぼ日本のみで、海外ではヨーロッパの一部で使われていた程度でした。カセットのように世界的に流通していれば、海外のインフルエンサーが「今こそMDがエモい!」とリバイバルに火をつける、なんて未来もあったのかもしれません。

カセットに逆転され、CDになりきれず、日本だけで終わったMD。とても残念ですが、これからは骨董品として愛でるしかないようです。青春をありがとう、MD……! 現役で使っている人は、プレミアが付く前に予備を買っておくといいかもしれませんね。


続きを読む

元記事へ

NHKに提訴された日本IBMの反論「仕様書に記載ない仕様が満載」

1: 稼げる名無しさん :2025/02/17(月) 18:16:25.22 ID:4J4/Z8lI0●.net BE:643485443-PLT(16000)
NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載


https://biz-journal.jp/company/post_386528.html

9: 稼げる名無しさん :2025/02/17(月) 18:18:39.06 ID:4x0fKj510.net
いや、そりゃ要求仕様じゃ分からんだろ
NHKは他の仕様書持ってないのか?

10: 稼げる名無しさん :2025/02/17(月) 18:18:52.03 ID:fLYwGGT50.net
みんなの予想通りやん

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 最終的には両者の言い分と中身を見ないと何ともだけれど

>現行システムは富士通のメインフレームが使われており、更新作業も富士通が担うというのが自然な流れですが、富士通が受注しなかった

 ってあるのでちょっと察するものがあるお。

acha

やる夫より:
お買い得品のご紹介だお
管理人曰く甘口の美味しいレモンサワーとのこと


続きを読む

元記事へ