【悲報】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げを実現

1: 2025/02/21(金) 08:28:35.88
神奈川県で一番水道料金が高いと言われる町が揺れています。町長は1年ほど前の選挙戦で水道料金の値下げを公約に掲げて当選しましたが、その後値上げすべきだという考えを表明し、話が違うと困惑する町民もいます。

■水道基本料金は引き下げも…
 おととし11月、神奈川県の真鶴町長選で初当選を果たした、前横須賀市議の小林伸行町長(49)。

「小林のぶゆきのすぐやる5大事業 1.水道代を値下げします!」

 公約で真っ先に掲げていたのは、神奈川県一高いとされてきた「水道代の値下げ」です。しかし、当選から1年余り経った今年には…。

小林町長
「値上げに踏み切らざるをえなくなった。いわば追い込まれたというのが正直なところ」

 真鶴町は人口6500人余りの小さな町です。大きな河川がなく水資源に乏しいため、隣接する自治体から生活用水を購入しています。

小林町長
「(Q.『水道料金を下げる』が一番の公約ですよね?)見通しが甘かったと言われれば言い訳のしようがない。基本料金については、下げられるだろうと思って公約に掲げた」

 町長は「水道料金の改定」を提案。公約にも掲げた基本料金は引き下げます。

小林町長
「水量を使わない単身の高齢者はむしろ値下げになるようにして。2割強の方、水量が少ない方は値下げです」

 一方、使った水量に応じてかかる従量料金は引き上げます。全体の水道料金としておよそ2割値上げする方針です。

小林町長
「7割以上の方に値上げを強いることになります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0342f5b19d4e2d2ba75889b918dbdbc7251e1e74


続きを読む

元記事へ

Amazon「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた」

1: 稼げる名無しさん :2025/02/20(木) 12:30:14.37 ID:oW5A5Og20.net
「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた…」Amazon元副社長、Prime GamingがSteamに勝てなかった理由語る。重要な視点逃した結果の高すぎる勉強料


https://www.gamespark.jp/article/2025/02/20/149652.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 僕は学生の頃L4Dで初めてSteamを導入して使い勝手の良さに感動した記憶あり。
 でもAmazonも通販サイトの認知度は非常に高いわけだし商品も色々売っているのだから、ゲーム+PCのセットとかで広報がもっとあれば流行るのでは?と思っているお。

acha

やる夫より:
18万9800円のモニター&ゲーミングPCセットだお
AI向きのグラボではないので、その点はご注意を


mouse 【ゲーミングPC セット / 3年保証】 デスクトップPC G TUNE DG (Ryzen 5 4500 Radeon RX 7600 16GB メモリ 1TB SSD ゲーミングモニター 白 23.8インチ 180Hz) DGA5A60W1SJW1AL104AZ

続きを読む

元記事へ

なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか–「やり方はADSLの時と同じ」とは

1: 稼げる名無しさん :2025/02/21(金) 15:31:13.89 ID:h3nZMhes9.net
なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか–「やり方はADSLの時と同じ」とは – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35229650/


 「当たり前のことを、ただ普通にやっているだけです」──。そう語るのは、急成長を続けるキャッシュレス決済サービス「PayPay」を運営するPayPayで執行役員 営業本部長を務める笠川剛史氏だ。
※全文はソースで。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

>当たり前のことを、ただ普通にやっているだけです

 うーん、凄い。
 大規模な資金力を使った大幅な還元や広報戦略もあるのだろうけれど、最初の頃はトラブルもあってキャンペーンが終わったらQRコード決済は廃れるのではと思っていたお。

acha

続きを読む

元記事へ

景気、57カ月連続「緩やかに回復」 バブル期を越えた可能性

1: 2025/02/21(金) 00:58:32.37 ● BE:237216734-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
景気拡大期、57カ月に 戦後3位「いざなぎ」に並んだか
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/020/251000c
政府は19日、2月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を前月の「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」で維持した。2020年6月から始まった景気拡大は今月分を加えると57カ月になる計算で、戦後3位の「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月)と並ぶことになる。「いざなぎ」は当時の計算で経済成長率が年率10%を超える好景気を記録したが、今は食料品など物価高騰に伴う個人消費の伸び悩みが続き、「実感なき成長」(アナリスト)となっている。

景気が拡大しているか後退しているかは、内閣府が有識者らでつくる景気動向指数研究会の議論を踏まえてから最終的に決める。研究会は22年7月を最後に開かれておらず、今の局面は戦後4番目に長いバブル景気の51カ月(86年12月~91年2月)を既に超えた可能性もある。

 戦後最長の景気拡張期(いざなみ景気)は2002年2月~08年2月の73カ月。2番目に長いアベノミクス景気は12年12月~18年10月の71カ月で、このまま景気が悪化しなければ3番目になるとみられる。【山下貴史】
https://i.imgur.com/aH3U9gP.jpeg


続きを読む

元記事へ

Xプレミアムプラス、月額6080円に大幅値上げ

1: 稼げる名無しさん :2025/02/21(金) 10:36:06.81 ID:k1ekRbnG9.net
Xは、有料サブスクプランの「X Premium+(プレミアムプラス)」の価格を改定した。日本での価格はWeb経由1カ月プランの場合、月額6,080円で従来の2,590円から3,490円の大幅な値上がりとなる。

プレミアムプラスは、タイムラインにおいて、広告がすべて無くなるほか、返信の最大ブースト、生成AI「Grok」の利用枠拡大、長時間の動画や長文の記事投稿、Raderなどの新機能への優先アクセスなど、Xのすべての機能が利用できる料金プラン。2月18日には、同社の最新AIモデル「Grok-3」を発表。DeepSearchなどに対応しており、利用にはプレミアムプラスへの加入が必要。


impresswatch 2025年2月19日 12:59
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1664035.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 わお、一気に倍以上かお。
 僕は使ったことがないのだけれど、やっぱりインプレッションが増えたりで広報として良いものなのかお?

acha

続きを読む

元記事へ