【相場】米第4四半期PCEコアデフレーターなど市場予想上振れ ただし失業保険が増加 少しドルに買いが入り149円台後半

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年02月27日22時55分取得:

fx_0227

dau_0227

bitcoin_0227
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 米経済指標はマチマチといったところ。
 ちょっとドル買いではあるけれど大幅に戻す感じではないお。
 ちなみに先ほどバーキン・リッチモンド連銀総裁が「雇用を増やすには企業が自身を持つ必要がある」と発言したけれど、失業者が一気に増えている理由は政府の急激な対応が問題なわけで。。。
 米国も本当に大変そうと思う次第だお。

acha

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンが開始されたみたいだお

続きを読む

元記事へ

キットカット値上げ 11枚入り685円→788円に 来月1日から13枚→11枚に減量すると発表したばかり

1: 稼げる名無しさん :2025/02/25(火) 15:45:22.40 ID:LxHrTZ0V9.net
ネスレ日本は5月から主力の菓子「キットカット」を値上げすると発表しました。わずか2か月で、さらなる値上げです。


TBSテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cfa3e53cac5f45ee1d438d207e2ddbee5c915c
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cfa3e53cac5f45ee1d438d207e2ddbee5c915c/images/000
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 減量からさらに値上げかぁ。
 そのうちドロリッチルートに入らないか不安だお。

acha


ネスレ キットカット ミニ バラエティパーティーボックス 70枚,チョコレート ※時期によりセット内容に変更あり

続きを読む

元記事へ

【値上】電気とガス代、全社値上がり 3月使用分、補助金の縮小で…

1: 2025/02/27(木) 19:18:51.33
大手電力10社と大手都市ガス4社が27日発表した3月使用分(4月請求)の標準家庭向け料金は、全社で前月に比べて値上がりする。価格を抑える政府の補助金の縮小を反映した。上げ幅は電気が294~411円、都市ガスが179~233円。

 電気料金が最も高いのは沖縄の9232円で、北海道の9155円が続いた。モデルとなる使用電力量は異なるものの、両社の価格は最安値の九州(7223円)に比べ2千円程度高い。都市ガスは東邦の6707円が最高値で、東京の5886円が最も安い。

 電気は火力発電の燃料の相場上昇、ガスは円安傾向もそれぞれ押し上げ要因となった。

https://nordot.app/1267762120405238267?c=39550187727945729


続きを読む

元記事へ

初任給30万円台が続々、優秀な人材確保へ広がる動き…既存社員との処遇逆転で「やる気」そぐ恐れ

1: 2025/02/27(木) 18:15:34.14 ● BE:662593167-2BP(2000)

2: 2025/02/27(木) 18:16:02.01 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
人手不足が深刻化する中、優秀な人材を確保しようと、企業が新卒採用者の初任給を引き上げる動きが広がっている。30万円以上の初任給を打ち出す企業も相次いでいる。ただ、入社済みの社員の処遇も改善しなければ職場の士気が下がりかねないだけに、2025年春闘での賃上げの動きが注目される。(山村英隆)

 大手住宅メーカーの大和ハウス工業は、今春入社の大卒社員の初任給を25万円から、35万円に引き上げる。10万円もの引き上げについて、人事部の安田力也グループ長は「優秀な人に来てもらえるのでは」と期待を寄せる。

 正社員約1万6000人についても4月から、基本給を底上げするベースアップ(ベア)などで年収を平均で10%引き上げる。

 三井住友銀行は、26年4月の入行予定者の初任給を月額30万円に引き上げる。カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも、これまで30万円だった新卒の初任給を33万円にすると発表した。保険業界でも「初任給30万円以上」の表明が目立つ。

 25年4月入社の新卒社員の初任給について、帝国データバンクが今月7~12日に行った調査では、企業の71・0%が「引き上げる」とした。引き上げ額は平均9114円だった。中小企業の間でも、初任給を増額する動きが強まっているという。

 初任給を引き上げれば優秀な人材を採用しやすくなる一方で、若手や中堅社員の処遇との「逆転」が生じると社員のやる気をそぐ恐れもある。初任給アップを表明した大手企業の中堅社員は、「新卒と待遇が逆転する事態は起きないと信じているが」と不安げだ。

 大阪市内では今月17日、行政、経済界、労働界のトップらが賃上げなどについて議論する「大阪政労使の意見交換会」が開かれた。関西経済連合会の牧野明次副会長は「力強い賃上げの流れを定着させるということで結果が問われる年だ」と述べ、賃上げの必要性を強調した。

 だが、中小企業を中心に、社員の待遇改善の余力に乏しい企業もある。昨年の春闘では大手企業が5・58%(経団連調べ)の賃上げ率を記録したものの、中小企業は3・62%(日本商工会議所調べ)にとどまった。帝国データバンクの池田直紀氏は「既存社員に辞められると、これまでの教育費用などがリセットされる。経営陣は、既存社員も含めて『人への投資』を進める必要がある」と指摘する。


続きを読む

元記事へ

アメリカ、外国への援助を92%カットして8兆円節約へ

1: 2025/02/27(木) 17:34:17.43 BE:123322212-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 ワシントン時事】トランプ米政権は26日、国際開発局(USAID)の対外援助のうち、540億ドル(約8兆円)相当のプログラムを
打ち切ることを決めたと明らかにした。見直し対象としていた対外援助の92%を削減。米国の支援を受けてきた途上国に深刻な打撃を及ぼしそうだ。

 国務省によると、複数年にまたがる対外援助プログラム6200件(約582億ドル相当)を見直し、
現政権が掲げる「米国第一」の外交政策に合致しないと判断した約5800件について契約解除を決定した。

 ただ、緊急食料援助は見直しの対象外とした。また、ハイチ、ベネズエラ、レバノンなどへの支援と、
エイズウイルス(HIV)やマラリアの治療対策は継続する。

 USAIDは独立した政府機関。これとは別に、国務省が手掛ける対外援助に関しては約9100件(約159億ドル相当)を見直し、
約4100件(約44億ドル相当)のプログラムの打ち切りを決めた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2025022700811&g=int


続きを読む

元記事へ