1: 稼げる名無しさん :2025/02/04(火) 20:17:49.85 ID:mXLL3qQ59.net
こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?
こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。
昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなるという。
詳細はソース 2025/2/2
https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
何に予算を使っているのかとあったので、資料を持ってきたお。
参考ソース:https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/5cbb6234/20241227_policies_budget_53.pdf
子育て支援はあれこれ出ているけれど、少子化対策はあまりないように見えるお。
また費用対効果の検証なし(一切削減なし)に新規案を追加したのでは?と感じるのだけれど。
参考ソース:https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/5cbb6234/20241227_policies_budget_53.pdf
子育て支援はあれこれ出ているけれど、少子化対策はあまりないように見えるお。
また費用対効果の検証なし(一切削減なし)に新規案を追加したのでは?と感じるのだけれど。
新規事業で要求予算が上がるのはわかるんだが、その膨大な予算は国民の負担にもなっているので、そのあたりの検証もあってくれると良いと思うかな。
なんだか教育費にお金を使い過ぎて疲弊していく家庭を見ているようだ。
やる夫より:お得商品情報だお
お得商品はこちら(随時更新):Amazon、楽天で見つけた特価品あれこれ
本のセールはこちら(随時更新):Kindleにて各種書籍が激安