【悲報】わい、快活クラブに宿泊して6810円も請求されてしまう

1: 2025/02/21(金) 07:08:51.17
ナイト8時間パック 1140円
スペシャルトルコライス 1320円
ポテから 850円
マヨたこ焼き 490円
アサヒスーパードライ 7缶 3010円

計 6810円

もう快活クラブは庶民の味方じゃなくなったんやね…


続きを読む

元記事へ

税率25%なら「事実上の禁輸」 日本の自動車メーカーへの打撃は

1: 稼げる名無しさん :2025/02/21(金) 07:03:02.76 ID:Qto6B1wK9.net
 トランプ米政権が発足してから20日で1カ月を迎える。大統領選での公約に基づく急進的な政策転換は、既存の秩序を揺るがし、国内外に衝撃を与えている。

毎日新聞 2025/2/19 20:09(最終更新 2/19 20:57)
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/030/307000c

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 ただし市場では本当に発動するのかに疑問の声も出ている様子。
 関税率アップは米国への影響も非常に大きいのが理由だお。
 ちなみに日本が出していた関税除外措置要請は全く音沙汰がないお。

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて入金額倍増キャンペーンが開始されたみたいだお


続きを読む

元記事へ

【緊急】日本のインフレ率、アメリカを超える3.2%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

1: 2025/02/21(金) 08:39:50.23
総務省が21日発表した1月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合が109.8となり、前年同月と比べて3.2%上昇した。3カ月連続で伸び率が拡大した。生鮮も含む総合は4.0%上昇し、2年ぶりに4%台となった。
QUICKが事前にまとめた市場予測の中央値は、生鮮食品を除く総合が3.1%上昇だった。


続きを読む

元記事へ

政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人の飛び込み営業急増

1: 稼げる名無しさん :2025/02/21(金) 17:28:33.97 ID:D60gxaBW9.net
動画

政府が備蓄米21万トンの放出を決めてから、抱え込んでいたコメを手放そうと、小売店には飛び込み営業が急増しています。そのなかには、怪しいコメを売り込む業者がいることが分かりました。番組は怪しいコメがどこから仕入れられているのか追跡しました。
詳細はソース テレ朝 2025/2/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/33009e4292af251f6db180bfc552cc33b53b3dd3

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 あちゃあ。
 この手のはガッツリ価格を決定できる権限を持っている政府筋に逆らっても勝ち目無しだと思うお。
 最悪関税の税率を下げたり輸入量を増やしたりなんてことが起きるかもしれないので。

acha

やる夫より:お得商品情報だお、日々のインフレ対策に
お得商品はこちら(随時更新):Amazon、楽天で見つけた特価品あれこれ
本のセールはこちら(随時更新):Kindleにて各種書籍が激安

続きを読む

元記事へ

【悲報】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げを実現

1: 2025/02/21(金) 08:28:35.88
神奈川県で一番水道料金が高いと言われる町が揺れています。町長は1年ほど前の選挙戦で水道料金の値下げを公約に掲げて当選しましたが、その後値上げすべきだという考えを表明し、話が違うと困惑する町民もいます。

■水道基本料金は引き下げも…
 おととし11月、神奈川県の真鶴町長選で初当選を果たした、前横須賀市議の小林伸行町長(49)。

「小林のぶゆきのすぐやる5大事業 1.水道代を値下げします!」

 公約で真っ先に掲げていたのは、神奈川県一高いとされてきた「水道代の値下げ」です。しかし、当選から1年余り経った今年には…。

小林町長
「値上げに踏み切らざるをえなくなった。いわば追い込まれたというのが正直なところ」

 真鶴町は人口6500人余りの小さな町です。大きな河川がなく水資源に乏しいため、隣接する自治体から生活用水を購入しています。

小林町長
「(Q.『水道料金を下げる』が一番の公約ですよね?)見通しが甘かったと言われれば言い訳のしようがない。基本料金については、下げられるだろうと思って公約に掲げた」

 町長は「水道料金の改定」を提案。公約にも掲げた基本料金は引き下げます。

小林町長
「水量を使わない単身の高齢者はむしろ値下げになるようにして。2割強の方、水量が少ない方は値下げです」

 一方、使った水量に応じてかかる従量料金は引き上げます。全体の水道料金としておよそ2割値上げする方針です。

小林町長
「7割以上の方に値上げを強いることになります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0342f5b19d4e2d2ba75889b918dbdbc7251e1e74


続きを読む

元記事へ