仮想通貨、複数の交換業者処分へ 一部の業者には業務停止命令も検討 金融庁
1: 名無しさん 2018/03/07(水) 18:14:49.19 ID:ZBFFOnVz0● BE:201615239-2BP(2000)
一部の業者には業務停止命令も検討。顧客保護の体制やマネーロンダリング(資金洗浄)防止措置などが不十分と判断したためだ。巨額の仮想通貨が外部に流出したコインチェック(東京・渋谷)には2度目の業務改善命令を出し、被害者への補償作業を監視する。
金融庁が週内にも発表する見通し。
【ネム】NEM Part 116【XEM】
196: 名無しさん 2018/03/07(水) 00:56:07.02 ID:23he9eQh
ネムwwwwwwwwwww
また今年最安値更新したのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
仮想通貨への意識調査、約9割が「リスク怖い」も1割は新規取引に「興味あり」
今年1月にコインチェック株式会社による仮想通貨「NEM(ネム)」が大規模な外部流出が大きな話題となったが、この報道で初めて仮想通貨の存在を知った人も、以前からチェックしていた人も、仮想通貨に対しての認識が少々変わった事件かもしれない。一般の人は、仮想通貨に対してどのように感じているのだろうか。ORICON NEWSでは10代~50代の男女1000人に緊急アンケートを実施した。
◆実際に仮想通貨の取引をしている人は2.7%
「仮想通貨の取引をしているか」という質問では、「やっていない」が97.3%で、「やっている」と答えた人は、わずか2.7%だった。
Q:仮想通貨の取引をしていますか
している(または、したことがある)……2.7%
していない(または、したことがない)……97.3%
取引をしていない人に理由を聞いてみると、「仕組みが理解できないから」(神奈川県/30代/男性)、「なぜ金銭に代わる価値があるのかまったく理解できないから」(埼玉県/50代/男性)、「怖いイメージがあり、例の騒動でさらに怖くなった」(茨城県/20代/男性)、「仮想通貨の仕組みがわからないし、見えないお金のやり取りは不安に思うから」(京都府/30代/女性)、「しっかりとした制度が確立されていないのでどうなるか分からないと思ったから」(千葉県/40代/女性)というように、「よくわからない」「理解ができない」という声が非常に多かった。
◆「リスクが怖い」約9割が新規取引には消極的
「今後仮想通貨の取引をしてみたいか」という質問では、「はい」と答えた人は、10.5%。その理由として、「次世代的で興味がある」(東京都/50代/女性)、「少額なら社会経験によいかと思う」(埼玉県/30代/男性)「一度は体験してみないと」(富山県/40代/男性)という声があげられた
Q:今後、仮想通貨の取引をしてみたいと思いますか
取引してみたい……10.5%
取引してみたいとは思わない……89.5%
(※中略、全文はソース元へ)